Lifestyle

怒りでひざが震えた…子育て中に夫に言われた「一生許せない言葉」

 四六時中育児に追われ、身も心もボロボロになったとき、いちばん寄り添ってほしいのが「夫」の存在。けれど、そうはいかない場合の方が多いようです。  佐藤あおいさん(仮名・34歳・主婦)は、育児が一番大変な頃に、「一緒許せない言葉」を夫に言われてしまったそうです。

慣れない子育てに息が詰まる日々

怒りでひざが震えた…子育て中に夫に言われた「一生許せない言葉」

写真はイメージです。(以下同じ)

「息子は敏感な子で、本当に子育てが大変でした。1歳から場所見知りがはじまり、子育て広場のようなところに連れて行っても、ほかのママ友の子どもは楽しそうに遊んでいるのに、息子だけは帰りたいと泣き叫びました。  育児に追われる中で、ママ友との会話は唯一気持ちがやすらぐときでしたが、息子にかわいそうなことをしている気がして、子育て広場に行くのもやめました。子どもに何か問題があるのか、自分の育て方が悪いのかと悩んで、息が詰まりそうな毎日でした」

夫に相談するも「考えすぎ」と一蹴

 そんな苦しい日々の中で、子どものことを話せる相手が少なくなってしまったあおいさん。夫にだけは分かってほしいと、相談を持ち掛けたそうです。 「どこに行くのも嫌がるし、しまいには不安がって家を出たがらなくなってしまった息子。育児相談に行こうかと主人に相談しましたが『考えすぎだよ』『なんでも病気にしようとするな』と取り合ってもらえませんでした」  相談する相手もおらず、役所の育児相談窓口や療育センターなどに電話したこともあるというあおいさん。それでもあまりしっくりする返答は得られず、かなり子育てに行き詰まっていたそうです。
次のページ 
追い打ちをかけた「一生許せない言葉」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ