Lifestyle

ごちゃつく棚をキレイにするコツ。“収納用品”を買う前に知っておいてほしいコト

 こんにちは。整理収納アドバイザーの長谷川絹子です。  「片づけはしているのになんだかいつもゴチャゴチャしている」というのは、オープンな収納スペースにおいてよくある悩みではないでしょうか。  Kさん宅は40代のご夫婦2人+Kさんのお母さん、そしてペット4匹の暮らし。ご家族3人とも料理が大好きで、食材や調味料のストックが豊富。昨年、マイホームのプチリノベーションをおこない設置したパントリーが、見た目もごちゃごちゃしていて使いにくいのがお悩み。 「定期的にチェックをしていて、使っていないモノは処分している。賞味期限が近いものも把握しているのに、なぜかモノが増え続けてごちゃごちゃしてしまう原因がわからない。」というKさん。せっかくお金をかけてつくったパントリーをきちんとしたい!ということで、今回片付けサポートを依頼されました。 (※本サイトへの写真掲載は依頼者より許可を頂いています)
ストック見える化

見た目もごちゃごちゃしていて使いにくい片づけ前のパントリー

お片付けのファーストステップ「全部出し」

 お片付けの基本は「使っているモノと使っていないモノ」をわけること。このため整理収納アドバイザーは、片付けのファーストステップで「全部出し」を行います。  この説明をしたところKさんは「いらないモノはきちんと整理しているし…」と全部出しにあまり気がのらない様子。  そこでアドバイザーは「グループ分けを見直すために、いったん全部出してみませんか?」と提案をして、ご納得をいただきました。家電はスペースと配線の関係で、そのままにしています。
ストック見える化

家電以外をすべて出した状態

ストック見える化

収納棚からいったん全て取りだし、ひとつひとつの箱からすべてを出していきます

 全てを取り出し、アドバイザーが気づいた「使っていなそうなもの」「捨てたほうがよいもの」「別の場所にあったほうがよいもの」を確認していきます。 「整理しているのでいらないモノはない」とおっしゃっていたKさんですが、パントリーに収納されているモノを全て出してみた結果、ゴミ袋1つ分の「いらないモノ」が。全部出しをすることで、いるモノのフリをして潜んでいる、実はいらないモノを見つけ出すことができました。

全部出しで判明したごちゃごちゃの正体

 全部出してみて確認をしたことで、Kさんが定期的にチェックを行い、賞味期限や使用用途などを把握したうえでストックしていることがよくわかりました。では、なぜごちゃごちゃしてしまうのでしょうか。原因は主に3つありました。

1. 見えないストック

「全部出し」をしてわかったのは、カップラーメンやお菓子などが、バスケットの奥底など、見えない部分にストックが詰まっていること。また、ごちゃごちゃさせたくない、という理由から調味料やドリンクの入っているケースに蓋をしていました。  ストックが十分あるのに、旦那さんがついつい新しいもの買ってきてしまう、ということもKさんのお悩みでしたが、ストックが目に入らないことで新しい買い物を誘発していたというわけです。

2. グループ分けが徹底されていない

 整理収納を上手におこなうコツは、目的や頻度に応じたグループ分けです。  ところがこのパントリーでは「瓶の調味料」「ドリンク」「お菓子」と、わかりやすくグループ分けがされているのは一部のみであり、うちわと70リットルゴミ袋が一緒に入ってるなど、これは何のグループ?というボックスが目につきます。  パントリーにはペット用品も収納しているのですが、ペット用品と食料品がまざっていることも。

3. とりあえず突っ込み収納

 グループ分けが徹底されていないことにより、所属グループ不明のモノが、とりあえず入るスペースに突っ込みをされて、ごちゃごちゃ感を生みだしていたということもわかりました。  さきほどのうちわとゴミ袋が入っていたのは、ファイル型のボックス。  入れ物の形とモノの形がマッチしたので、グループ分けを考えることなくとりあえず入れておいたというわけです。  ごちゃごちゃする原因がわかったので、解決するようにグループ分けを行った上で、収納場所を決めていく作業を行います。
次のページ 
目的・頻度でグループ分け、ベストポジションを決めていく
1
2
Cxense Recommend widget
【片づけのお悩み募集!】
整理収納アドバイザーの長谷川絹子さんが、「モノが増えすぎて散乱している」「在宅勤務スペースがごちゃとして使いにくい」などの、片づけにまつわるあなたのお悩みを解決します!アドバイザーが実際にご自宅を訪問して、お悩みの原因を分析、一緒にお片付けを進めていきます。ご希望の方はこちらの「お問い合わせフォーム」に、題名を【お片付け希望】と入力の上、自宅住所・電話番号・お悩みを明記してお送りください。
【応募の条件】東京都内に自宅がある女性の方/平日日中の訪問が可能な方(日程調整可)/室内の写真撮影および女子SPA!記事掲載にご協力いただける方
※記事掲載の対象となる初回(3時間程度)の片づけサポート料金は無料です。2回目以降、有料で依頼するかはご自由にご判断頂けます。
あなたにおすすめ