家で簡単ポップコーンの作り方、3分電子レンジするだけ!できたて最高
秋の夜長に、自宅でまったり映画鑑賞。ポップコーンを片手にスタンバイすれば、映画館さながらの気分が味わえちゃうかもしれません。売店で購入するような、ほのかに温かくて、“できたて感”のあるポップコーンがあればなおのこと。
そこで、今回のテーマは、“自宅でポップコーン作り”に決定!
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
昔なつかしい、アルミフライパンタイプのポップコーンキットを買ってきて、火にかける。それも良し。もうひとつ、電子レンジを使って作る方法もあるでしょう。とはいえ、実は電子レンジでポップコーンを作ったことがない筆者。
なんでも、ポップコーン豆さえあれば、あとは自宅にある調味料をほんの少し使うだけで、超簡単にポップコーンが作れるのだそうです。それでは早速、電子レンジでポップコーン作りに挑戦してみたいと思います!
「電子レンジでポップコーンを作る方法」を検索すると、さまざまなレシピサイトがヒット。それらを参考に、まずは材料からチェックしていきましょう。
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
【材料(2人分)】
●ポップコーン豆・・・50g
●サラダ油・・・小さじ1/2
●塩・・・小さじ1/2
サラダ油や塩は、自宅に常備している方も多いでしょう。となると、必要なのは、ポップコーン豆のみ! お店にもよりますが、筆者は、スーパーのポテトチップス類が陳列されたお菓子売り場で発見。しかも、75g入りで、100円以下とお手頃価格。
では、材料が揃ったら、ポップコーン作りスタートです。
【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
STEP 1:ポップコーン豆を耐熱容器に入れます。
ポップコーン豆は、みなさんご存じのとおり、はじけて大きく膨らみます。大きめの耐熱容器を使わないと、あっという間に中身が溢れてしまうので注意!
STEP 2:サラダ油と塩を加えて、ポップコーン豆とザックリ混ぜ合わせます。
電子レンジを使う場合、油は入れても、入れなくてもどちらでもいいようです。
両方試してみたところ、大きな違いはなかったのですが、油を入れたほうが気持ち的に表面がしっとり&風味が増すように感じられました。
ただ、よりヘルシーにというのであれば、油は使わず、最後の味つけを工夫するといいかもしれません。
STEP 3:耐熱容器にふんわりとラップをかけます。
STEP4:その上からさらに2枚、ラップをかけたら、つまようじで数ヶ所穴をあけます。
どのくらい穴を開ければいいのかわからず、とりあえずは3~4ヶ所ほど。
用意するものは3つだけ
混ぜて、チンするだけ! 簡単すぎる
