それでは、「USB式フットウォーマー」に足を入れてみたいと思います! キンキンに冷えた足先・足裏は、どのくらい温まるのでしょうか…?
まずは、「USB式フットウォーマー」本体から電源ケーブルを伸ばして、USBコネクターをACアダプターに接続。電源ケーブルは、約140cmと十分な長さがあるので、思っていたよりも場所を選ぶことなく使えそう。
【画像をすべて見る】⇒
画像をタップすると次の画像が見られます

電源ケーブルの長さは約140cm
パソコンから給電して使用すると、パソコンに異常をきたす恐れがあるので注意! 詳しい使用方法や使用上の注意は、取扱説明書を読んでください。
電源スイッチはないので、あとは「USB式フットウォーマー」が温まるのを待つのみです。
待つこと2分…。手で、ヒーター部分に触れて温度確認。ほのかに温まり始めています。

2分でほのかに温かい
それから、さらに3分。ヒーター部分から、「USB式フットウォーマー」の内側全体的に温かさが広がってきたところで、片足ずつ入れてみると…。足先~かかとまでが、スッポリと包み込まれます。

足先~かかとまでスッポリ
両足を揃えて入れると、ちょうどいいサイズ感。靴下やタイツを着用の上で、使用します。
気になる足裏はというと、これがいい感じの適温!
確かに温かいのだけれど、じんわり優しい温かさといった印象を受けます。

じんわり優しい温かさ
しかも、
足の甲やかかとまで、ふわふわ・もこもこの素材が包んでくれるため、温かさを逃がさない。足元だけ、まるでこたつ気分。
使用後の足は、しばらく温かさが続くので、そのままベッドへ! 何だか、いつもより寝つきがよかったような気がします。
使用後の「USB式フットウォーマー」は、ヒーター部分が十分に冷めていることを確認してから保管します。
ちなみに、本体の裏面には、滑り止めがついているので、フローリングの床の上で使用してもスルスル滑りません。使用中、安定感があるのが地味に高ポイント。

本体の裏面は滑り止め付き
また、軽くてコンパクトなサイズなので、持ち運んでさまざまな場所で使用することもできちゃう。おかげで、デスクワーク中の足元や、ソファに座って本を読んでいるときの足元もポッカポカ。ほかにも、車の中やアウトドアのときなどにも使うことができるそう。
コロンとしたかわいいデザインなので、使っていないときはクッションのようにインテリアに馴染みます。汚れたら、ヒーターを本体から取り出して、カバーを手洗いすることも可能です。
お値段1,100円でこの使用感なら、買ってみて大正解でした!
<文/高木沙織>
高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:
@saori_takagi