ランチョンマット、どう収納してる?試しに買った100円アイテムが正解だった件
面倒くさがりで片付けが苦手なわたし。
片づけるステップが面倒だと、その辺にポンとおいてしまうので、気づけばそこら中にモノが散乱してしまうのが悩みです。
そんなわたしが、100均のワイヤーネットを使って、できるだけ片付けがラクちんな収納を試してみたところ、これが大正解!この部分だけはまったくリバウンドしていないので、今回みなさんにご紹介します。
お出かけの際によくネックレスを着用するのですが、帰ってくると片付けが面倒くさくて、ついアクセサリーケースにポイっと入れてしまったりしていました。
それの何が困るかというと、次回使うときに他のアクセサリーと絡まってしまい、お出かけの時間に間に合わないのでそのアクセサリーをするのを諦める…という負のループに陥ること。
どうにかアクセサリーを上手に片づけられる方法はないか探していたところ、ネットで見つけた100均アイテムの収納が良さそうなので試してみたのです。
必要なものは、ワイヤーネットとフックだけ。もし失敗しても懐が痛まないのもありがたい。
早速ダイソーに行ってゲットしたワイヤーネットと、ワイヤーネットにひっかけるためのフック。あとは好きな位置につけたら完成!
おかげでジャラジャラとたくさんあったネックレスはスッキリ収まり、取り出すときも片づけるときもカンタン。
部屋は脱ぎ散らかした洋服で定期的に荒れますが、ネックレスはノーストレスで片づけられるので、この場所だけは荒れずにキープしています。
あまりに便利だったので、夫のネクタイかけにも応用してみました。作り方は全く同じです。
夫のネクタイかけはクローゼットにひっかけて使いたかったので、100均のハンガーにつけて、クローゼットにかけた状態で使用しています。
ネクタイがヒョイっととれるので、こちらもノーストレス。といっても夫はわたしよりもマメなので、わたしほど感動していませんが…。自己満足でわたしが見ていて気持ちが良いので良しとします。
絡まりやすいネックレス収納が一挙解決!


夫のネクタイもワイヤー収納


1
2