Fashion

ワークマンとユニクロの「スウェットパンツ」を徹底比較!値段と履き心地に大きな差が

 近場へ出かけるとき、家着のまま外に出られたらいいのにと思いませんか? 子どもとの公園遊びやコンビニへの買い物などに着替えるのは面倒くさい!  そんな人に、今回は家でも楽ちんに着こなせて、ちょっとした外出にもOKなスウェットパンツを見つけてきました。
左:ワークマン「ヘビーウェイトワイドイージーパンツ」(税込1500円) 右:ユニクロ(税込2990円)

左:ワークマン「ヘビーウェイトワイドイージーパンツ」(税込1500円) 右:ユニクロ(税込2990円)

 ワークマンの「ヘビーウェイトワイドイージーパンツ」(税込1500円)とユニクロの「スウェットパンツ」(税込2990円)を徹底比較します。

ワークマンはユニクロのほぼ半額で買える!

●「ヘビーウェイトワイドイージーパンツ」(ワークマン) 価格:1500円(税込) カラー:チャコール、グレー、グリーン杢、キャメル、オートミール サイズ:M、L、LL、3L(キャメル・オートミールは3Lサイズなし) ●「スウェットパンツ」(ユニクロ) 価格:2990円(税込) カラー:ホワイト、グレイ、ブラック、ナチュラル、ブルー サイズ:XS、S、M、L、XL、XXL、3XL  今回、身長157cm体重48キロの筆者は、どちらもMサイズを購入。ワークマンの「ヘビーウェイトワイドイージーパンツ」は男女兼用ですが、一番小さいMサイズでもメンズのL~LLサイズくらいのサイズに感じます。

これはサイズやボリューム感が結構違うかも!測ってみると

左:ワークマン 右:ユニクロ

左:ワークマン 右:ユニクロ

 筆者が測ったので誤差はあるかもしれませんが、ウエスト部分が約6cm、丈が約7cm、太もも部分の幅が約3cm、ワークマンのほうがユニクロよりも大きめでした。  ワークマンは生地に厚みがあり、手に取った感じだとユニクロよりふたまわり位サイズが大きめに感じます。それぞれ畳んで比べてみましょう。 左:ワークマン 右:ユニクロ ワークマンは、「ヘビーウェイト」「ワイド」というだけあって、畳んだ時のサイズも大きく、全体にボリュームがあって、クッションを1つ持っているような気分になります。筆者はパンツを畳んで収納しているので、かさ張るかも? と少し不安になったほど。
左:ワークマン 右:ユニクロ

左:ワークマン 右:ユニクロ

 畳んだときのワークマンの厚みは、約7cm! ユニクロが約3cmだったので、厚みにも結構な違いがありますね。裏起毛なので、まさに冬のボトムスという感じです。
次のページ 
さあ、素材の違いをチェックしましょう
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ