Entertainment
Lifestyle

1年間、野生のカラスに親切にしてみたら→“まさかの行動”にびっくり|元TBSアナの北海道シングルライフ

 2010年にTBSに入社し、『朝ズバッ!』『報道特集』などを担当したのち、2016年に退社したアンヌ遙香さん(39歳・以前は小林悠として活動)。 アンヌ遥香 TBS退社から8年経った今年、紆余曲折を経て20年生活した東京を後にして活動拠点を故郷北海道に戻したアンヌさん。アラフォーにして再スタートを切った「出戻り先」でのシングルライフの様子や心境をつづる連載です。  第28回となる本記事では、最近Instagramにアップした“ある動画”のまさかの反響についてつづります(以下、アンヌさんの寄稿)。

自由気ままに投稿していたInstagram

 私のInstagramはものすごくたくさんのフォロワーさんがいる訳ではないのですが、個人的にインスタやThreadsといったSNSは大好きなので、更新は比較的頻繁にするようにしています。  SNS運用をされている人の中にはいわゆるバズりを目的にして、緻密に計算しつくされたスケジュールでリール(Instagram上のショート動画)をアップする方などもいらっしゃるよう。  私個人は自分勝手に気ままに、好きなことを好きなタイミングで投稿していましたが、とうとう先日、あるリールがちょっとしたバズりを起こしてしまい、目を白黒させているところです。  その内容というのが……10秒にも満たないものなのですが、カラスが私に懐いてしまい、家の中についてこようとしてきて、私とカラスで謎の会話をしているという、本当に本当に他愛もない内容のもの。  最初はごく軽い気持ちでストーリーズ(24時間で自動的に消えるもの)に動画をアップしたのですが、それを見たセンス抜群の友人が、これはすごいことだから、ぜひ記事にしたほうがいいと熱心に勧めてくれたのです。

カラスの動画がまさかの12万回再生

 ちなみにその友人はマスコミ関係者。カラストピックスというのは、テレビでもなぜかすごく視聴率が取れたり、ラジオで話せば多くの方からの反響がある話題なのだと教えてくれたのです。  そんなに凄いことなら……と、ごく軽い気持ちで、その短い動画をリールとしてアップし直したところ、まさかの12万回再生。え! こんなことあるんですね……。  これ、どういうことかといいますと、昨年北海道に拠点を移して以来、私はずっとカラスに対してまあまあ親切にすることを心がけていたのです。  いったい何を言ってるんじゃという感じかもしれませんが、我が家の目の前はご近所のゴミをまとめて出すゴミステーション(ゴミ集積所)。  私の父は、何かあったときのゴミの片付けや清掃などをおこなう「ゴミ当番」なる立場なのです。  ゴミ捨て場と切っても切れない存在なのがカラスたち。特に燃えるゴミの日などはカラスが朝から騒ぎ、隙を見てはゴミ袋をついばみ、中の生ゴミを盛大に散らかして食べ荒らしては去っていく……なんてことがよくあるわけです。  私も父も、それだけは避けたいということで、燃えるゴミの収集日はゴミ捨て場にまあまあ目を光らせるようにしていました。
次のページ 
カラスに極めて論理的に話しかけた
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ