号泣必至の恋アニメ『ハル』を脚本家・木皿泉さんが語る
『すいか』、『野ブタをプロデュース。』『Q10』と、さりげないのに強い印象を残す、数々の名作ドラマを手がけてきた脚本家・木皿泉。
初となるアニメ作品『ハル』は、恋人ハルを事故で失い引きこもり生活を送る女の子くるみと、彼女を助けるために派遣された、ハルそっくりのロボット・ロボハルが織り成す近未来ラブストーリーだ。
さらに『ストロボ・エッジ』『アオハライド』で知られる人気少女マンガ家・咲坂伊緒がキャラクターデザインを、清川あさみがアートディレクションを務めるなど、木皿作品の中でも“女子度”の高いアニメとなった本作。木皿泉の“中の人”の片割れである、妻鹿年季子に話を訊いた(※インタビュー中では「木皿」と表記)。
――近未来の京都が舞台でしたが、SFっぽい道具が出てくる反面、街並み自体はごちゃっとしていて、活き活きした京都弁が聞こえてきて、そのMIX具合が素敵でした。
木皿:京都は実生活でもよく遊びに行く街なんです。時間が止まっているというか、なんか変なところですよ。狭い街だから、電車とか関係なく学生さんが夜中でも飲んでたりして、時間の区切りがない感じ。観光客もいて、古いものもあって、あの独特さが好きですね。よそよそしいんだけど、外の人をも受け入れていて面白いんです。京都が舞台のSFをやろうと提案されたとき、最初は「えー、できるのかな」って思ったんですけど、途中からすごくいいな、と。変わらない街だから、違和感がないんです。ほかの都市だと、近未来だともっとサイバーな感じになるかもしれないけど、京都だったら、「まだこんな感じでしょ」ってなる。
⇒【画像】アニメ作品『ハル』より http://joshi-spa.jp/?attachment_id=15584
――木皿さんご自身もずっと関西にお住まいですが、関西を舞台にした作品は、実ははじめてとか。
木皿:はい、意外と関西弁のドラマは作ってないんですよね。ちなみに『すいか』は、一番最初に書いた企画書は、舞台は京都のゲストハウスという設定だったんです。でも難しいということで、三軒茶屋になったんですけど。
――クライマックスでは、鴨川を効果的に使われていましたね。
木皿:川がドーンとあって、山がある。それが京都らしいなって、使おうと思っていたんです。もともと川がすごく好きで、人生みたいな感じもあるし、いろんなところにつながっているし、別のところにも行けるし。川の持ってるメタファーみたいなのが好きなんです。水シーンのアイデアは、本当はドラマ『Q10』で、前田敦子演じるQ10にやらせたかったんだけど、無理ですと(笑)。でも、アニメならできるじゃんってことで。結果的には、アニメならではの表現ができたと思います。
――雨が降っているシーンも多くて、全体的にしっとりした雰囲気の世界観になっていたと思います。個人的には、くるみがロボハルの服にボタンを縫い付けて、糸を口で噛み切るシーンがエロいなと(笑)。
木皿:ボタンを縫う、と書いたけど、そこまで細かく指示したわけではないです(笑)。そこは監督の演出ですね。確か向田邦子のドラマに、同じようなシーンがあって。服を着たままボタンを縫う、というのがエロティックなのかもしれませんね。
――「弱っている女の子を助けに来てくれるイケメン」であるロボハルは、一見少女マンガの王子様のように思えますが、実は彼にも秘密が隠されている。そのひねり具合というか構成の巧みさが、非常に木皿さんらしいと思いました。
木皿:昔は女の子を書きたかったんだけど、今は男の子のほうが揺れていて、書いていて面白いですね。女の子はほっといてもなんとか生きていくし、実際に役者さんでも女の子のほうがしっかりしてる。不思議ですよね。少し前から、男の子も化粧するようになりましたよね。あのとき、化粧という文化をいちから始めるなんて、これから大変だなと思ったんです。昔から「あんたたち男はゲタはかせてもらってるんだから、脱がされたら大変だよ」って思ってたけど、実際にそうなって。医学的にも、子どもの頃は男の子のほうが死にやすいらしいですしね。うちの旦那とか見てると、傷つきやすいし(笑)。荒波博士が「ハゲ」「ヤブ医者」って言われて本気で傷つくシーンがあるんですけど、肉体的にも精神的にも繊細なんですよ、男の子って。
――今回、マンガ家の咲坂伊緒さんがキャラクター原案を手掛けられましたが、木皿さんは少女マンガが昔からお好きだそうですね。
木皿:ルーツは大島弓子ですね。ずっとパクってますね(笑)。ドラマの作り方みたいなこととか、ものすごく革新的だし、もっと評価されてもいいのになと思います。大島弓子がいなければなかった、という作品がいっぱいありますよね。萩尾望都とかもそうですけど、あの時期どっと出てこられた少女マンガの方々は、すごい想像力ですよね。小松左京とか、その頃の日本のSFもすごかった。うちの旦那がSF好きなんですけど、「私が書くものは、子供向けのSFに向いている」と言いますね。ウソがつけるというか。
――ウソというか、日常の中にあるファンタジー、というイメージが木皿作品にはありますね。
木皿:今って、リアルな話をリアルに描いても息苦しいので、ちょっとファンタジーを入れたほうが、見るほうも苦しくないというか。でもほんとのファンタジーの心みたいなものは、ドラマや映画の人たちは、あまり作る技術がないような感じがしますね。だから、マンガ原作とかに頼ってしまう部分が多いのかなと。剣や魔法が出てくるゲームとかに「ファンタジー」が消費されてる感じがありますけど、もっと日常的なファンタジーもあると思う。そういう話がもっとあればいいのにと思います。『ハル』もSFではあるけど、気持ち的にはリアルな話でしょ? 傷つけられたりとか別れたりして「痛い」って感じても、なかなか他人はわかってくれない。自分の気持ちと引き合わせて、若い人が見てくれると嬉しいです。
<TEXT/女子SPA!編集部 図版/ⓒ2013 ハル製作委員会>
●作品情報
『ハル』
事故で最愛のハルを失ったくるみと、ハルのかわりとなるロボハル。
ロボットと人が心通わす奇跡を描いた、号泣必至の近未来ラブストーリー。
監督:牧原亮太郎 脚本:木皿泉 キャラクター原案:咲坂伊緒
CAST:細谷佳正 日笠陽子 ほか
6月8日(土)より全国ロードショー
公式サイト http://hal-anime.com/