包まなくていい「花シューマイ」。このアイデアはすごい!【みきママ直伝】
自家製シューマイはおいしいけれど、ひとつひとつシューマイの皮で包んで、打ち粉をして、並べて……って相当手間ですよね。
でも、この「花シューマイ」なら、フライパンいっぱいに広げた肉ダネの上に、刻んだ皮を散らすだけ! フタをしてどかーんと蒸し焼きにし、コロコロに切り分けたら、正真正銘、ジューシーシューマイのでき上がりです。
しかもこれ、ギョーザの皮で代用できちゃうというから嬉しい!
レシピ考案者のみきママこと藤原美樹さんは、ブログアクセス数1日120万を誇る大人気のおうち料理研究家。
レシピ掲載のムック『みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ』でのみきママいわく、「この方法を知ったら、もう、ひとつずつ包むつくり方には戻れないかも!?」とのこと。
「肉ダネには砂糖を少し多めに入れると、本格中華の味に仕上がる」のだそうですよ。
<花シューマイの材料(4人分)>
豚ひき肉…400g
ギョーザの皮(5mm幅の細切り)…24枚
タマネギ(みじん切り)…1個
A<おろしショウガ大さじ1/2 しょうゆ、砂糖各大さじ2 オイスターソース、酒、ゴマ油各大さじ1 顆粒鶏ガラスープ小さじ1 片栗粉大さじ3>
グリーンピース…21個
水…200cc
ゴマ油…大さじ1/2
<つくりかた>
1)ボウルにひき肉、タマネギ、Aを順に入れて粘りが出るまで混ぜる。
2)直径26cmのフライパンにギョーザの皮1/3量を全体に広げ、その上に(1)をのせ、フライパンいっぱいに広げて表面を平らにする。残りのギョーザの皮を散らし(a)、等間隔にグリーンピースをのせる。
3)(2)のフライパンに分量の水を鍋肌から回し入れて強火にかけ、煮立ったらフタをして弱めの中火で8分ほど蒸し焼きにする。
4)(3)のフライパンのフタを取り、強火で残った水気をとばし、中火にしてゴマ油を回し入れ、底にカリッと焼き色がつくまで1分ほど焼く。
5)(4)をまな板に取り出し、ひと口大に切って器に盛る。
※1人分452kcal
<TEXT/女子SPA!編集部>


|
『みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ』 エッセで人気の味を一冊にまとめました ![]() |