スウェットで寝るのは絶対ダメ!パジャマ選びのコツとは?
【快眠特集vol.4】
人生のうち3分の1を占めるといわれる“睡眠時間”。当然、眠るときに着るパジャマや寝間着も人生の3分の1の時間着ていることになりますが「寝るだけだし、何でもいいや……」なんて思っている人も多いのでは?
「眠っているあいだは代謝や血行がゆるやかになるので、寝間着のゴムなどの締め付けが強すぎると血流などが滞り、体内の清掃活動の原因になってしまいます。さまざまな器官が休息をとる睡眠時間にこそ、着るものに気をつかっていただきたいです」
そう語るのは、日本睡眠改善シニアインストラクターの安達直美さん。
また、睡眠時にキツめのゴムでウエストを締め付けると、小腸などの消化活動を妨げて便秘の原因になることも。
「もっとも気をつけていただきたいのは、寝間着の“締め付け”です。起きたときにお腹にゴムのあとがついていたら要注意。体への締め付けが強すぎる証拠です。たとえば、スウェットなどの“部屋着”として作られている服はゴムがキツく、睡眠には不向きといえます」
見た目にはラクそうなスウェットも、ゴムがしっかり入っていれば締め付けが強いも同然ということ。それでは、眠りに適したパジャマとは一体どのようなものなのでしょうか?

睡眠改善シニアインストラクター・安達直美さん
1
2
|
『美人をつくる「眠り」のレッスン』 人は「眠り」でキレイになれる!心もカラダもキレイになるための「眠り」の習慣術。 ![]() |