Gourmet

黒いしょうゆはマズい!しょうゆ選び、実は知らない7つの鉄則

 知らないことだらけ。 しょうゆ 日本人にとって、最も親近感のある調味料と言えば、「しょうゆ」。しょうゆの魅力は、旨味・塩味・甘味・酸味・辛味の5つがバランス良く整っている点にあります。  しかし、「しょうゆならどれでもおいしくて当たり前!」と言いたいところですが、実はしょうゆといっても、いろんな種類があるってご存知ですか?また、高いものがおいしいだなんて、勘違いしていませんか?  そうです、あまりに身近な存在ゆえに、おいしいしょうゆの見分け方・使い方を知らずに生きてきた人も少なくないのでは…?  そこで今回は、「おいしいしょうゆ選び」のお話。上手に賢く使い分けるための7つのコツをご紹介します。

①密閉ボトルを選ぶべし

⇒開封後の賞味期限は1ヵ月! 使い切る自信がなければ「密閉ボトル」を!  こっくり「濃黒色」が上等な醤油だと勘違いしている人、少なくないはず。実は、作りたてのしょうゆの色は、鮮やかな「赤褐色」。空気にふれて酸化することで黒くなっていくため、黒いのは、鮮度が落ちているサインなのです。  そもそもしょうゆの賞味期限は、開封後1ヵ月。それ以上経つと、風味や香りがどんどん落ちてしまうので、1ヵ月で使い切れるサイズを選ぶか、開封後3ヶ月まで鮮度が落ちにくい「密封ボトル」を選びましょう。

②本醸造を選ぶべし

⇒おいしいしょうゆの基本は、「本醸造」! しょうゆ本醸造 本来、しょうゆの原料は、大豆・塩・小麦。大豆と小麦を麹菌の酵素によって発酵熟成させることで作られるのが「本醸造」で、これはおいしいしょうゆの必要条件。  安価なしょうゆは、もろみにアミノ酸液を加えて短期間熟成させた「混合醸造」の場合があるので要注意。ラベルに記載があるので、必ず確認をしましょう。ちなみに、「醸造期間が長い=おいしい」とは必ずしも言えません。

③一本に絞るなら、「再仕込み」を選ぶべし

⇒色・香り・味ともに濃厚な「再仕込みしょうゆ」を! しょうゆ再仕込み しょうゆの種類は大きく分けて5つ。こいくち、うすくち、白、たまり、再仕込み。  しょうゆを使い分けるほど料理にこだわらない、しょうゆを大量に消費しない人には、「再仕込み」1本に絞るのがオススメ。これは、麹を「食塩水」で仕込む工程を、「しょうゆ」で仕込んだもので、値段は通常のこいくちより1~2割高めですが、濃厚な色と味わい、豊かな旨味と甘い香りが特徴で、刺し身やたまごかけごはん、ステーキなどがグーンとおいしく楽しめます。 「二段熟成」、「お刺身用」と書かれたしょうゆに多く見られるので、裏表記をチェックしてみましょう。
次のページ 
「丸大豆=高級」っていうのは誤解です!
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ