ジャニーズファンのマナー問題。応援うちわもサイズ規定があるって知ってた?
<ジャニヲタ歴20年・みきーるのJ-ウォッチ>
夏本番に向け、ジャニーズのコンサートが目白押しです。
コンサートだけでも、V6、関ジャニ∞、亀梨和也さん、Hey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、A.B.C-Z、ジャニーズJr.の8者がラインアップされ、フェスなどのイベントも入れたら、ほかにもたくさん予定されています。
今回は、うっかりしがちなジャニヲタのマナーを見直してみたいと思います。
関ジャニ∞の「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL」(メトロック)参戦、堂本剛さんの「SUMMER SONIC 2017」(サマソニ)、「イナズマロック フェス 2017」参戦など、ジャニーズのフェス進出も目立っています。
メンバーカラーでキメるなど、いつものジャニヲタノリも素敵ですが、せっかくなので“フェスっぽいおしゃれ”で参加するのも楽しそうです。
ジャニーズの応援うちわには、決められたサイズがあります。コンサート入場時、規定サイズより大きなものは注意されるのですが、ここしばらくチェックの甘い時期がありました。
この間、持ち込まれるうちわは徐々にデカくなり、最近また確認が厳しくなってきた模様。叱られてケチがつく前に、規定サイズを守って参戦するのが賢明です。
ジャニーズはよく、「今日は思いっきり騒ごうぜー!」とか「声嗄(か)らす準備ができてるかー!?」とか言って煽ります。カッコイイ場面で声援を送り、盛り上がるのは全然いい。
でも、なぜか最初っから最後までずーっとしゃべっている人たちがいるのです。“盛り上がる”のと“しゃべり倒す”のはまったく別物。おしゃべりは、ロビーか茶の間か終演後のヲタ会で。注意されてキレるのも、残念です。
さっきまでキャーキャー言ってたのに、「次はみんなで歌って!」とタレントにマイクを向けられたとたん、優しげでかぼそい声になるのはなぜなのか?
なお、「歌って」と言われた曲以外、張り切って歌うのは、実は控えておきたいところ。みんな“タレントの歌”を聴きに来たので、口パクで気分だけ合わせるとよさそうです。
あるミュージシャンの方は、「会場に来てくれたお客さんを楽しませ、驚かすためにいろんな仕掛けを用意してるのに、すぐにSNSでバラされてしまうから残念」と言っていました。でも、ネタバレをするのは会場に来たお客さんで、彼女たちにしても「自分が参戦できないときは、なんとか内容を知りたい」と思うもの。
ネタバレを知りたくないときは、しばらくSNSを離れるなど、上手に自衛するのがおすすめです。「書かないで!」とか、人のツイートを見てケンカをふっかけるのは、荒れるのでやめておきましょう。
慣れている人も、初めての人も。ちょっとした心がけで、快適に夏のジャニーズを楽しみたいですね!
<TEXT/みきーる ILLUSTRATION/二平瑞樹>
⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】

ジャニ参戦のフェスは、郷に入って楽しむ
うちわは規定サイズでがんばろう
“盛り上がる”のと“しゃべり倒す”のは違う
「みんなで歌って!」と言われたら、歌おう
ネタバレとは、上手に付き合う
みきーる
ジャニヲタ・エバンジェリスト。メンタルケアカウンセラーⓇ。女子マインド学研究家。応援歴20年超のジャニーズファン。女心を知って楽しく生きるためのライフハック“女子マインド学”を提唱。著書に『ジャニ活を100倍楽しむ本!』(青春出版社)『「戦力外女子」の生きる道』他。Twitterアカウント:@mikiru、公式ブログ:『ジャニヲタ刑事!』
|
『ジャニ活を100倍楽しむ本!』 ジャニヲタ活動で凹んだときに効くさまざまな処方箋を紹介。「なかでも一番好きなのは誰?」と聞かれる“事務所担あるある"への回答も明かしていますのでぜひご覧ください☆ ![]() |