Beauty

ハワイの恵みでキレイになる♪ 贅沢オイルでシルクみたいな髪に

 カラーリングにパーマ、ヘアアイロンなど、様々なアイテムで髪&頭皮にダメージを与え続ける毎日。だからこそ、シャンプーやトリートメントは髪&頭皮の健康にいいものを選びたい! ハワイ ということで、ノンシリコンや植物由来成分のシャンプーを愛用している人は多いかもしれません。でも、こういった髪に優しい系シャンプーって、安心できる反面、洗いあがりがキシキシしたり泡立ちがイマイチな品も意外と多いもの。  今回、「ノンシリコンなのに、きしまない、泡立ちもいい」というシャンプーの体験会があるというので、さっそく行ってまいりました。

ハワイフリークがこだわりぬいて作ったシャンプー

 会場は、東京・原宿。ポップな外観の観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」の2階にあるイベントスペース「もしもしギャラリー」に、美容意識の高い女性たちが集まっていました。 原宿ギャラリー 最初に今回のシャンプー&トリートメント「LILINA」(以下、リリナ)を開発した、ヴィトクラス株式会社の代表取締役・佐藤永次さんから、熱いプレゼンが繰り広げられました。 原宿会場 以前、洗顔料の研究のために、ありとあらゆる石鹸を試したことがあるという佐藤さん。お顔だけでなく、頭皮環境も洗うことで改善できるのではと考え、ヘアケア製品作りに取り組み始めました。  そして苦節3年。100回以上の試作を繰り返して誕生したのが「リリナ」です。佐藤さんはハワイフリークだそうで、コンセプトはハワイ。「自然とともに生きる、自然に生かされている」と感謝する、ハワイアンの精神を反映させたとのことです。 リリナ 佐藤社長

コンセプトは、みんな大好きな「ハワイ」

 大好きなハワイ、そしてこだわりの商品とのことで、佐藤さんの話はどんどん熱を帯びていきました。特にこだわったというポイントは大きく5つだといいます。 1)ハワイがコンセプトの植物由来成分から作ったオリジナルオイル  ハワイ州の木・ククイから採ることができる「ククイナッツオイル」は、強い日差しが降り注ぐハワイで、古くから髪や地肌を守るために使われてきたそう。  このオイルに加え、ハワイをヒントに厳選した、頭皮を柔らかくする珍しいホワイトハイビスカス、そして神秘の木バオバブの果実エキスという3つの植物由来成分から作られたのが「リリナゴールドオイル」。髪や頭皮に優しいんだそうです。 2)ノンシリコンでも、きしまない理由  シリコンは髪をコーティングする成分なので、シリコン配合シャンプーはサラサラに仕上がる一方、重くベタッとした質感になりがち。  対して、シリコンが入っていないノンシリコンだと髪が“すっぴん”状態になるので、軽く健やかな髪になる一方で、仕上がりがパサついたりきしんだりする欠点があります。  その欠点を、シリコンでなく天然由来の成分で補おうというのが「リリナゴールドオイルシャンプー」と「リリナゴールドオイルトリートメント」のコンセプト。ノンシリコンでもしっとり&サラサラに仕上がることにこだわったそうです。 リリナ資料3)羽毛ケラチンやヤシ油で、さらに「きしまない」を追求  通常、ヘアケア製品に配合されるケラチン(髪の主成分であるタンパク質)は、羊毛由来のものが多く使われます。でもリリナは、羽毛由来のケラチンを使用。羊毛ケラチンより、髪になじみやすくく、ハリとコシを与えてくれるのが特徴です。さらにヤシ油由来の洗浄成分も配合して、「きしまない」ことを徹底追求! 4)ドライヤーの熱を味方にするトリートメント 「リリナゴールドオイルトリートメント」は植物由来のトリートメント成分「リリナ・オラ」を配合。さらに、シャワーのお湯やドライヤーの熱でしっかり髪に吸着する独自の「シャワーヒートタッチ」処方を採用しています。 5)ハワイを感じる香り  お風呂の中で幸せな気分になれる「ハワイアンピカケ」の香りもこだわったポイントだそう。ハワイ王国最後の女王のカイウラニが愛した花としても知られるピカケの香りを、熟練の調香師が再現し封じ込めました。一瞬でハワイへ誘うような、心が安らぐ香りです。 ピカケ

リリナについて くわしくはコチラ >>>

リリナの泡立ちを体験、他のシャンプーと比べてみると…

 リリナの特徴を聞いた後は、実際に泡立ちと香りを体験しました。みなさん興味津々。比較で使ったのは、名前を聞けば誰でも知っている超有名ノンシリコンシャンプー。ボディータオルを使い、泡立ちの違いを実験しました。 泡立ち実験 まずは超有名ノンシリコンシャンプーの泡立ちをチェック。泡がたつまで5プッシュほど、何度もシャンプーを重ねつけて泡立てました。 某ノンシリコン泡立て そしてリリナのシャンプー。2プッシュ程度でしっかりと泡立ちます。あっという間にイベントスペースがピカケのいい香りに包まれました。 リリナ泡立て 2つを比べてみると、リリナの泡の方が細かく泡立ち、泡の塊もしっかりとしてします。 泡立ち比較 佐藤さんによると、リリナに配合された天然成分をしっかり行き渡らせるためにも、シャンプーの泡で1分間パック+トリートメントは10分くらい置いておくと良いそうです。
手前が「リリナ」の泡

手前が「リリナ」の泡

参加者からは突っ込んだ質問が

 質疑応答では、参加者の方から積極的に手が上がっていました。 参加者Q. 「髪への良さはわかったのですが、頭皮にはどんないい成分が入っているんでしょうか?」 A. 「リリナは、シャンプーとトリートメントのいずれにも『リリナゴールドオイル』をはじめ、植物由来の美容成分を贅沢に配合しています。それらは髪はもちろん、頭皮環境もすこやかに整えることが期待できる成分です」(佐藤さん、以下同) Q. 「ククイナッツはココナッツとは違うんですか?」 A. 「そもそも木の種類が違います。ククイナッツオイルには、人が体内で作り出すことのできない必須脂肪酸が豊富に含まれており、美容面で注目されているオイルなのです」 Q. 「トリートメントに含まれている、γ-ドコサラクトンって何ですか?」 A. 「ケミカルな成分に聞こえるかもしれませんが、ナタネを原料にした植物由来の成分です。ドライヤーの熱に反応して、キューティクルのめくれ上がりを改善してくれる働きがあります」 ハワイ2 さらに参加者の方々にきいてみたところ、ノンシリコンシャンプーを使ったことがある人がほとんど。ほかの製品も知る人たちに、リリナはどう映ったのか聞いてみました。 「いわゆる“シャンプーの香り”とは違う感じの、いい香りですね」 「普段ノンシリコンもシリコンも使いますが、リリナは泡立ちがいいですね。この泡立ちは合格です」 「ノンシリコンだときしみが気になりますが、これは良さそう。地肌も頭皮もケアできると思いました」 「実際に使ってみたいですね。ノンシリコンで指通りがいいなんて、楽しみです」  後日、筆者も実際にリリナを試してみましたが、ノンシリコンなんてことはすっかり忘れてしまうほど使い心地がよかったです。お風呂中に漂う香りに幸せになれましたよ!

リリナについて くわしくはコチラ >>>

リリナ※リリナを使った人の口コミはこちら https://cosmeadviser.com/lilina http://bikatsu-club45.com/ririna-goldoilshampooandtreatment-review http://sparklingakiko.com/lilina-goldoil-shampoo-treatment/ <TEXT/ミノシマタカコ PHOTO/我妻慶一 提供/ヴィトクラス>
Cxense Recommend widget


あなたにおすすめ