Fashion

「あったかインナーはどれも一緒」じゃない。知っておきたい選び方

 こんにちは! 元下着販売員、下着の魔法使いちーちょろすです。 本当に使える!冬を乗り切るあったかインナー ヒートテック 発熱インナー ヒートインナー 皆さま、ヒートインナー、あったかインナー、発熱インナーと呼び方はいろいろありますが、「どれでも一緒でしょ」なんて思っていませんか? 日々これらのインナーも進化していて、ものによって効果が変わってくるんです。  また、最近はあったかインナーが原因で起こる乾燥肌の方が増えています。お肌を綺麗に保つためにも、着るものには気を使いたいですよね。今回は、「あったかインナー」の選び方について、知っておきたいポイントを解説します!  まずは「発熱インナー」と呼ばれるタイプのあったかインナーがどうして暖かいか、効果の継続力についてお伝えして行きます。

「発熱インナー」は汗をかかないと温まらない

「発熱インナー」と言われて買ってみたけれど、いざ着ようとしてみたら「冷たい!」と思ったことありませんか?  それは発熱するための条件を満たしていないので、化学繊維や再生繊維の冷たさを感じるんです。その条件とは、「水分に反応しているか」です。  発熱インナーは、汗や水蒸気など体から出る水分に反応して暖かくなるので、水分に反応する前の状態はレーヨンという素材の冷たさを感じることが多いんです。  なので、発熱インナーは着用して少ししないと、暖かくなりません。  もし最初から暖かく着たい場合は、発熱の中でも裏起毛のものなどを選ぶのがオススメです。

発熱機能の持続性は加工の順番が関係している

 発熱などの加工は、順番によって効果が変わるという特徴があります。  前加工は商品ができる前の糸に発熱加工をする、もしくは、そもそも発熱する素材を使って商品を作ることで、効果が半永久的に継続できます。逆に後加工は、商品の完成したものを薬液につけているので、効果が長続きしにくいです。  もちろん、洗濯回数だけでなくどれくらい生地の休まる時間があるかによっても持ちは変わってくるので、枚数は持っている方がオススメです。

ヒートインナーに入っている素材表の見方

 同じヒートインナーでも、物によって素材が変わってくるのでなかなかどちらの方が暖かいかわかりませんよね。そこで見て欲しいのが素材です。
本当に使える!冬を乗り切るあったかインナー ヒートテック 発熱インナー ヒートインナー

写真はイメージです(以下同じ)

【アクリル】 空気を含むのでふんわりと暖かく、軽いです。さらにマイクロアクリルだと軽くて空気がたまりやすく、密度も上がるので暖かいです。ただ、静電気が起きやすく、毛玉ができやすいというデメリットもあります。 【レーヨン】 保湿効果があり、さらにしっとりとした肌触りです。原料が木の再生繊維と呼ばれるものです。暖かくなってしまえば持続性がありますが、初めて触る時は冷たく感じやすいです。 【ポリエステル】 型崩れを防いでくれます。他にも水分を吸わないので乾きが早かったり、素材自体が強いので持ちが良くなったりします。 【ポリウレタン】 生地が伸びやすくなります。伸びて戻る力も強いので、少し入っているだけでも体とのフィット感がアップして、着脱がスムーズになります。  以上、これらの性質を踏まえて、各あったかインナーのオススメポイントを見てみてください。
次のページ 
「あったかインナー」にも種類がある!
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ