Entertainment

世界が注目する日本人の女性監督「障がい者という言葉を変えたい」

 先日、「The Alice Initiative」(映画スタジオの幹部とプロデューサーからなる女性グループが女性映画人を支援する組織)が「The Alice List」を発表し話題を集めた。  このリストは毎年注目すべき女性映画監督をピックアップするもので、本年度の長編映画部門では、ゴールデン・グローブ賞史上初めてのアジア系女性として映画部門女優賞(コメディー/ミュージカル)をオークワフィナにもたらせた『フェアウェル』の監督、ルル・ワンを含む10人の女性監督がリストアップされている。なんとそのなかに、大阪市出身の日本人監督がその名を連ねたのだ。
HIKARI監督

HIKARI監督

 彼女の名前はHIKARI。ジョージ・ルーカス監督を輩出した名門・南カリフォルニア大学(USC)の映画学部を卒業したHIKARI監督の初長編作品は『37セカンズ』(2月7日公開)といい、2019年のベルリン国際映画祭で「パノラマ観客賞」と「国際アートシネマ連盟賞」を映画祭史上初のW受賞という快挙を遂げた傑作である。  しかも、本作は早くもハリウッドの目に止まり、彼女にはオファーが殺到しているという。取材部屋に入ってくるなり、部屋の雰囲気をパッと明るくするポジティブなオーラと生き生きとした笑顔をまとったHIKARI監督に、本作にかけた想いからハリウッド事情までざっくばらんに語ってもらった。 【『37セカンズ』あらすじ】  23歳のユマ(佳山明)はシングルマザーの恭子(神野三鈴)と二人暮らし。恭子は身体に障がいを抱えるユマを過剰に面倒を看ることがあり、それがユマには少し疎ましい。実は、親友の少女漫画家SAYAKA(萩原みのり)のゴーストライターをしているユマだが、それは二人だけの秘密だ。でも、自分の名前で漫画を書きたいユマ。アダルトコミック誌に作品を持っていくと、「妄想だけで書いたエロ漫画なんて面白くない」と言われ、あることを決意する……。

「障がい者という言葉を変えたい」

――英語では障がい者のことをdisable peopleといいますが、監督はdifferently abled people(異なる能力をもった人々)と呼んでいます。 HIKARI監督「differently abled peopleというのはここ数年使われ始めた言葉です。私達のひとりひとり、顔や身体が違えば、生き方も違う。障がい者は私達とできることが違うだけ。だから、とってもよい言葉だなと思って使っています。そもそも、日本語の『障がい者』という言葉もおかしいですよね。もっと他によい言葉を考えたいです」 ――本作は、昨年のベルリン国際映画祭で2冠を制したわけですが、ドイツでは障がい者専門のキャスティングエージェンシーや演技のワークショップなどもあると聞きました。 HIKARI監督「障がい者のためのキャスティングエージェンシーはLAにも日本にもありますよ。ただ、本来は、わざわざ障がい者専門のエージェンシーを作らなくてもよいと思うんですよ。障がいをひとつの個性と捉えて、一般のエージェンシーが障がい者と契約するべきなんです」 ――だから、ユマ役に障がいをもった佳山明さんを起用したのですか?
『37セカンズ』より

ユマ役の佳山明さん 『37セカンズ』より 

HIKARI監督「私の祖父は鉄工所をしていたので、身体の不自由な人たちが周りにたくさんいました。だから、障がい者が特別な存在と思わずに育ってきました。本作も女優をユマ役に起用することに違和感を感じて、一般の人に向けてオーディションを開くことにしました。書類選考から50人ぐらいに絞り、面談しました。  明ちゃんはオーディションの最後の最後に来てくれましたが、セリフ一言目の『すみません誰かいませんか……!』と言う彼女の声を聞いたとき、何かがピンときました。なんというか、彼女には赤ちゃんのような純粋さがあって、その場にいたスタッフ皆が彼女に心を奪われたんです。明ちゃんは“演技をする”のではなくて、物語をすべてそのまま彼女のまま、彼女らしく受け入れてくれて素直に反応してくれました。だから『直感を信じて意思を貫く』という、主人公ユマのモットーに最適だったのだと思います」 ――そして、明さんとの出会いが脚本をさらに発展させたとか。 HIKARI監督「物語の3分の1は彼女の出会いから生まれたもので、当初ユマは交通事故で下半身付随になった女性という設定にしていましたが、明ちゃんと同じ脳性麻痺に変え、映画のタイトル『37セカンズ』も明ちゃんのお母さんから伺った話にインスパイアされたものなんです」
次のページ 
「障がい者の映画じゃない」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
監督・脚本:HIKARI 出演: 佳山明、神野三鈴、大東駿介、渡辺真起子、熊篠慶彦、萩原みのり、宇野祥平、芋生悠、渋川清彦、奥野瑛太、石橋静河、尾美としのり/板谷由夏 2019年/日本/115分/原題:37 Seconds/PG-12/配給:エレファントハウス、ラビットハウス/ 挿入歌:「N.E.O.」CHAI <Sony Music Entertainment (Japan) Inc.> 2020年2月7日、新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー
あなたにおすすめ