Lifestyle

育休を使って飲み歩く夫…“とるだけ育休”に怒る妻たち

「2人で乗り切ろう」育休を有効活用したパパの例

 もちろん、「とるだけ」ではなく、育休を有意義に使った男性もいます。2歳の子供を育てるまどかさん(仮名・33歳)に話を聞いてみした。まどかさんの産後、夫は3週間の育休をとったそうです。 「産前の夫は、家のことを何もしない人でした。でも、両親・義両親ともに頼れなかったので、夫と『2人で乗り切ろう』と話しました」  実際、まどかさんの夫はどのように育休期間を過ごしたのでしょうか。 夫婦で育児夫はほとんどの家事・育児をやってくれました。おかげで私はゆったりとした気持ちで赤ちゃんのお世話ができたんです。精神的に不安定な時期に夫が側にいて、話を聞いてくれたのもよかったです。夫は私の指示を待つのではなく、自分で積極的に家事・育児をしてくれました。慣れないながらも私と娘のためにがんばっている姿を見て、父親・夫としての信頼感が生まれました

身をもって育児の大変さを理解し、寄り添ってくれた夫

 まどかさんの夫は、育休中にネットスーパーの会員になったり、ルンバを購入したり、育児書や育児グッズを購入して勉強したりと、育児環境をどんどん整えていったそうです。 「私は母乳が出なかったので、夜間のミルクは夫にお願いしていました。夫も寝不足と疲労が続いて辛そうな時期がありました。でも、子育ての大変さを、身をもってわかったようで、『大変な仕事をいつもありがとう』と言ってくれます。さらに、『無理なものは無理』と、いろんなことを割り切るようになり、家事は手抜きをモットーに、お互いできる範囲でやるようになりました」  まどかさんによれば、夫が育休中に育児の大変さを理解して寄り添ってくれたことが、夫の育休で一番ありがたかったそうです。 「育休中は喧嘩をしながらも、育児・家事について目線合わせができたと思います。かけがえのない時間でした。夫は育休後の今でも、娘の世話を私以上に積極的にやってくれています。なにより子どものことを溺愛していますね」  まどかさん夫妻にとっては、夫の育休が、とってよかったと言いきれる理想的な期間だったのではないでしょうか。

育休中の過ごし方が、その後の夫婦の幸福度を左右する

 冒頭で紹介したアンケートでは、育休の質が高まると、育休取得以後の妻の身体的・心理的負担や孤立感も低くなるという調査結果も出ています。育休をうまく活用し育休の質を高めることで、その後の夫婦関係も良好になりそうですよね。
育休の質と孤立感の相関

育休の質と孤立感の相関 出典:男性の「とるだけ育休」を防ぐための提言(「変えよう、ママリと」)

 あなたの周囲で育休をとった男性は、どんな過ごし方をしていましたか?「パパ育休」「夫の育休」について思うところや体験談のある方は、ぜひツイッターで以下のハッシュタグを使ってツイートしてみてください。 #パパ育休の間違った使い方 #パパ育休の正しい使い方  一部の「とるだけ育休」パパのために、まじめに育児をしたい男性まで育休が取りづらくなっては困ります。どのパパにとっても「育休」が、子どもや家族と向き合う時間として活用され、幸せな子育ての時間が日本中に広がっていくことを切に願います。 *調査概要 公益財団法人 日本財団とコネヒト株式会社が共同で実施した「パパ・ママの育児への向き合い方と負担感と孤立感についての調査」の回答を再分析 調査日 :2019年10月15日(火) ~ 2019年10月23日(水) 調査方法 :アプリ「ママリ」のユーザーに対してインターネット調査を実施 調査人数 :3,992名(有効回答3,899名、そのうち夫が育休を取得した方は508名) 調査対象 :子供が1人以上いるママ <文/瀧戸詠未>
瀧戸詠未
大手教育系会社、出版社勤務を経てフリーライターに。教育系・エンタメ系の記事を中心に取材記事を執筆。Twitter:@YlujuzJvzsLUwkB
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ