ふんわりサクサク食感でやさしいミルクキャラメルのスナック菓子、東ハトの「キャラメルコーン」。「キャラメルコーン」になくてはならない大切な名脇役、ピーナッツを主役にした商品が、期間限定で登場しています。
その名も、「キャラメルコーンのピーナッツ」。


「キャラメルコーン」と比較するとこんな感じです。
(左:キャラメルコーン、右:キャラメルコーンのピーナッツ)
「キャラメルコーンのピーナッツ」に入っているこつぶのキャラメルコーン(パフスナック)だけを食べてみると、サイズ感は小粒でもミルクキャラメルの甘さの中にピーナッツの塩味が強く感じられ「キャラメルコーン」では味わえないおいしさが眠っていました。
さっそく、ピーナッツバターを作ってみましょう。

こちらのピーナッツバターを、月に2回だけしか買うことができない超高級食パン「ゴールドソフト」(山崎製パン)に塗って実食!
※「
ゴールドソフト」(税込1,620円)は3斤タイプで、ネットで予約してデイリーヤマザキ等の店頭で受け取る予約限定商品ですが、「毎週金曜日には店頭で1斤タイプ(税込540円)の販売もしているんですよ!」と山崎製パンの広報担当者さんが教えてくれました。これは公式HPにも掲載されていない情報です(最寄りの店舗で取り扱いがあるかは、念のためご確認を)。

バター香る食パンの上に、スプレッドされたツヤッツヤのピーナッツバターを乗せます。

口に運ぶと香ばしさや渋み、苦味、そしてピーナッツの自然な甘さが広がり、パンととてもよく合います。
「キャラメルコーンのピーナッツ」のこだわりポイントについて、東ハトの商品開発部 キャラメルコーン担当 北村さんにお話を聞くと……
「1971年の発売当初から、ピーナッツはキャラメルコーンのおいしさにかかせない存在なんです。キャラメルコーンに入っているピーナッツは、『皮独特の渋みや苦味』『ローストした香ばしさ』『ほどよい塩気』にこだわった、皮付きのローストピーナッツ。塩味のピーナッツを入れることで、甘いだけではない良い塩梅を生み出し、絶妙なおいしさができあがるんですよ」

北村さんオススメの食べ方は、キャラメルコーンの袋へ追いピーナッツをすることなんだとか! 実際やってみると……

追いピーナッツをすることでキャラメルコーンに塩気が効いて今まで感じ取ることができなかった甘味と香りを感じることができました。「キャラメルコーンのあのピーナッツをたっぷり食べたい」というファンがいるのも納得の仕上がりに! 期間限定ですのでこの機会にお試しくださいね!