エクササイズは朝と夜どっちが効果的? 夏のダルさをリセットする法
梅雨が明けてやっと夏本番となりました。これから続く暑い夏、毎年後半になると疲れが溜まって身体がダルくなる方も多いはず。今回は夏の疲れを撃退する「朝エクササイズ習慣」をお話しします。
人間の身体は、きれいな血液が心臓のポンプ作用によって全身に送られます。しかし、心臓のポンプ力だけでは血液をグルリと循環させることはできません。そのために重要なのが筋肉の働きです。
筋肉を動かして伸び縮みをすることにより血液を心臓方向へ送り返してくれます。ところが1日何時間も椅子に座って同じ姿勢を続ければ、筋肉の伸び縮みは発生しませんよね。
日頃停滞している血液を循環させるために、筋肉の伸び縮みを“朝イチ”から取り組んで血流改善してほしいのです。
人間は約24時間周期の概日リズム(いわゆる体内時計)と、自律神経の働きにより、1日の中で体温の上昇下降を繰り返します。本来ならば正午から午後2時頃をピークに体温が上がっていきますが、生活リズムが崩れていたり元々の体温が低い人は午前中に代謝が上がらないことが多いです。
そこで朝に体を動かし血流を良くすることで、これから活動時間になるんだぞ!と体にスイッチを入れることができます。とくに今は在宅勤務や自粛生活などの名残で生活リズムが崩れがちな環境になっているので、日々溜まっていく夏の疲れを溜め込まないためにも朝イチのエクササイズで体にスイッチを入れてあげましょう。
血液の循環を改善しよう
朝イチで体を動かしてほしい理由
