「ドーナツおにぎり型」がメチャ便利、押し寿司が簡単に作れちゃった
三度の飯ではおにぎりを食す。さらにはおやつもおにぎりという無類のおにぎり好きライターの高木沙織です。
突然ですが、みなさんのおにぎりは三角形? 俵型? 私はモグッとかぶりつくことが出来ればどちらでもOK! これぞおにぎりの醍醐味、と思っているのですがここ最近「ドーナツおにぎり」なるものが話題になっていると小耳にはさみました。
おにぎりがドーナツ……、何となく想像はできるけれどどのようなものなのでしょう? おにぎり好きとしてはチェックしないわけにはいきません。
「ドーナツおにぎり」というからには中央に穴が開いた丸い形のおにぎりなんでしょう。と、ハッシュタグ検索をしてみてビックリ。
ドーナツさながらのカラフルでキュートな色合いをしたおにぎりやケチャップご飯、カレーピラフにチーズをかけた洋風のおにぎり、押し寿司のようなおにぎり……。おにぎりの概念を覆す写真が山ほど投稿されているではありませんか。それも、どれも見事にキレイな丸型をしているのが印象的。
なんでもこれらは「おにぎリング」(170円+税)というものを使って作られているのだそう。
「おにぎリング」とは丸いリング状のおにぎりが作れる型のこと。料理グッズやお弁当作り、キッチン備品などの家庭日用品・生活雑貨の企画、製造、販売をする株式会社の小久保工業所のオンラインショップで購入できます。
容器にご飯を詰めてフタをするだけで簡単にキレイなリングが作れるとのことで、早速試してみました(初めに言っておきますが、筆者はかなりの不器用です)。
ではまず、容器とフタの内側を水でぬらしてご飯を詰めましょう。
→茶碗1/2杯分のご飯を詰めます。
フタをして強く、ギュッと押さえます。
→少し時間を置いたほうがしっかりと形がつくように感じました。
フタを外して容器を裏返したら、底の中央部を押して中身を取り出します。
これで完成!! 1回目からいい感じ。
続けてSNSで気になったアレンジバージョンにも挑戦してみます。

何これ!ハッシュタグで検索してビックリ

さっそく「おにぎりリング」作ってみた




1
2