――好きな食材だけで作ったできたてのものを安く食べられるのが自炊のメリットですけど、作ることに面倒くささを感じたら続きませんよね。
勝間「そうなんです。だから私はよく、ほったらかし調理ができる調理家電をおすすめしているんです。
材料を切って調味料をかけてスイッチを押せば、仕事したりほかの家事をしたりしている間に焼くのも煮るのも全部やってくれるので、本当にラクですよ。特におすすめは、シャープの『ウォーターオーブン ヘルシオ』と『ヘルシオ ホットクック』ですね。かなりレベルの高い料理ができますよ」

勝間さんは「ウォーターオーブン ヘルシオ」を2台持ち(撮影/疋田千里)
――レンジのほうは焼いたり炒めたり蒸したりいろいろできるんですよね。自動調理鍋のホットクックは、煮込み料理がめちゃくちゃおいしくできるとか。どっちも魅力的ですけど、安くはないので気軽には買えませんね……。
どちらか1つだけ選ぶなら、どっちがおすすめですか?
勝間「レンジのほうはメニューが多すぎで料理好きじゃないと使いこなせないので、
あまり料理が得意じゃない人にはひとまずホットクックですかね。型落ちならフリマサイトで安く買えますよ。料理初心者だったら、もっと安くて手軽なものから使い始めてもいいかもしれないですけどね」
というわけで、勝間さんに挙げてもらった「3万円以下で購入可能な初心者向けのおすすめ調理家電」が次の3つ。自分の食生活に合いそうなものを選んで試してみては?(※値段は2020年12月時点のAmazon価格/編集部調べ)

象印「電気圧力鍋 1.5L 煮込み自慢 ボルドー EL-MB30AM-VD」28,272円 ※参考商品
(画像:Amazonより)
勝間「ホットクックよりもお手頃価格な自動圧力IH鍋のなかでも、特におすすめなのが私も持っている『煮込み自慢』という商品。自動メニューがついていて煮物やシチューなどいろんな料理ができるうえ、ご飯も炊けるので、調理に使っていない隙にご飯を炊けば炊飯器がいらなくなります(笑)。
ホットクックと違ってかき混ぜる機能はないですが、材料を入れてスイッチを押せばできあがるという仕組みは一緒で、ひと通りおいしくできますよ」