Gourmet

謎の形をした小さなスプーン、使うとちょっと幸せになれるワケ

スッと差し込んで、すくい上げるだけ!

 ここからは、「豆腐小鉢スプーン」を使って豆腐の角小鉢を作っていきます。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 1.四角く穴を掘るイメージで、片辺に垂直に切り込みを入れる。
片辺に垂直に切り込みを入れる

片辺に垂直に切り込みを入れる

「豆腐小鉢スプーン」のエッジ部分を、豆腐に対して垂直に差し込みます。
豆腐に対して垂直に

豆腐に対して垂直に差し込む

 差し込み加減がわからなかったので、チリトリ型スプーンが埋まるくらいまで(豆腐の大きさにもよる)スッとひと思いにいってみました。 2.もう片辺に垂直に切り込みを入れる。
もう片辺にも切り込みを入れる

もう片辺にも切り込みを入れる

 きれいな正方形になるような間隔を意識して、向かい側にも「豆腐小鉢スプーン」を差し込みます。 3.ななめにすくい上げる。
3.ななめにすくい上げる。

ななめにすくい上げる

 2で差し込んだスプーンの角度を斜めに変えて、豆腐をすくい上げます。
一気にすくい上げるのがコツ

一気にすくい上げるのがコツ

 絹豆腐ゆえに形が崩れないかとハラハラしましたが、スポッとすくい上げに成功。ためらわずに、一気にすくい上げるといいかもしれません。 4.反対側も同様に凹みを整える。
奥・手前方向も同様に凹みを整える

奥・手前方向も同様に凹みを整える

 左・右からスプーンを差し込んだので、今度は奥・手前方向から差し込んで形をきれいに整えます。  これで、豆腐小鉢の完成!
豆腐小鉢の完成!

豆腐小鉢の完成!

卵黄もジャストフィット! 具材が落ちない

 ややガタついていますが、中央に正方形の穴を開けることに成功。  あとは、そこに好きな具材を乗せるだけ。
とろみのある食材や卵黄までしっかり乗せられる!

とろみのある食材や卵黄までしっかり乗せられる!

 納豆×キムチやとろろのようなぬめり・とろみのある食材、それに安定感が必要になる卵黄までジャストフィット! 凹みのおかげでいい具合いに乗せることができちゃいました。 器にしている豆腐ごとペロリ 食べるときは、器にしている豆腐ごとペロリ。
卵黄がジャストフィット!

卵黄がジャストフィット!

 ほかにも、なめたけやめかぶ、ねぎとろ、卵とじ、揚げ玉、麻婆豆腐を乗せるなど、バリエーションは無限大。豆腐の可能性が急拡大!  豆腐が食べやすく、美味しくなって、ちょっと幸せな気持ちになりました。  家飲みで、何かもう一品追加したいときなんかにもよさそうですよね。 <文/高木沙織>
高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ