Gourmet
Lifestyle

「ケーキに見えないケーキ」がスゴすぎる!作者は建築学科卒業と聞いて納得

『ケーキが布でくるまれてる!?』と目を疑うほど、編み目までリアルな「ZABUTON(ザブトン)モンブラン」。このザブトンモンブランは、大阪にある「Masahiko Ozumi Paris(マサヒコ オズミ パリ)」のケーキで、同店は連日大行列をなす人気店です。 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます
「ZABUTON(ザブトン)モンブラン」

「ZABUTON(ザブトン)モンブラン」

 オーナーシェフの小住匡彦さんは、パリのミシュラン二つ星レストランで副料理長を務めた有名シェフ。この美しいモンブランはどうやって作っているの? ということで小住匡彦さんに話を聞いてみました。

もこもこ感はジェラートピケから着想!?

――今までにない形のモンブラン「ザブトンモンブラン」を作られた経緯を教えてください。
小住匡彦シェフ ザブトンモンブラン

小住匡彦シェフ

小住匡彦さん(以下、小住)「ぼくは大学を卒業した22歳から29歳までの7年間、パリで修行をしていたのですが、大阪に帰ってきた時に『日本のケーキを世界に発信したい』と考えていたんです。その中で、世界には変わった形のケーキがたくさんあるけど、日本には変わった形のケーキが少ないなと思って、変わった形のケーキを作ることにしました」 ――そこからどのように、座布団にたどりついたのでしょうか。 小住「『変わった形のケーキを』と考えたのですが、世の中にある変わった形のケーキを見てもピンとこなかったんです。そんな時、友人と偶然行った百貨店で『ジェラートピケ』の商品を見ました。ジェラートピケの服って、とても特徴的なデザインをしていますが、よく見ると服そのものの形は普通なんです。表面のもこもこで、変わっているように見えるんだ、と気づいて『これだ!』と思いました。ケーキも形はシンプルにして、表面だけ変わった形にしてはどうかと考えたんです」

モンブランは一番得意なケーキだった

【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます モンブランは一番得意なケーキ――ジェラートピケから着想を得ていたんですね。 小住「形がシンプルでも、表面が違うだけで全く別物に見えるということに気づきました。そこからクロコダイルのような面にしたり、いろいろ試行錯誤を繰り返したりして、最終的に座布団に落ち着きました。モンブランは自分の一番得意なケーキだったので、それと座布団を組み合わせてできたのがザブトンモンブランです」 ――斬新な形のモンブランを初めてみました。 小住「みなさんがよく知っているケーキで変わった形を作る、というのも僕のこだわりでした。『これがモンブランなの!?』という驚きも味わっていただければと思います」
次のページ 
ザブトンモンブランの特殊な作り方
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ