「圧倒的アウェイじゃん…」内部生ママがガッチリ結束、1人1人は優しいけど馴染めないPTAに疲弊
子どもが学校に入学すると、新しい環境に馴染めるかは気になりますが、できればママ自身もうまくやっていきたいですよね。
佐々木洋子さん(45歳・仮名)は、子どもが新しく入学した高校でPTAに参加しましたが、大失敗したといいます。
保護者会が終わった後にPTAに参加してみると、すでに「わー、〇〇ちゃんは何組?じゃあ××くんと一緒のクラスよね」などと盛り上がっていたそう。
もともと社交的なほうではありましたが、すでに出来上がっているグループに驚いたといいます。
「幼稚園や小学校でもPTAの役員をしていたのですが、同学年のママと知り合えて楽しかったんです。だから、何かしら関わろうと、簡単な役に立候補をしたのですが、フタを開ければ、私以外の全員が知り合い。小学校からの内部生のママしかPTAをやらない文化だったのです」
「とりあえず自己紹介はして、その日は終了。ほかのママ同士はお互いの子どもを良く知っているので、全く話についていけませんでした」
あまりのガッチリしたママグループに驚いた佐々木さんですが、PTAの仕事をしていくうちに少しずつ打ち解けられるかなと期待を抱いていたそう。ですが、そううまくはいきません。
「当時は、コロナ禍で学校生活も完全に再開していなかったタイミング。PTAの打ち合わせもオンラインでのミーティングやLINEでのやり取りが多かったのですが、打ち合わせで意見を言っても、なんとなくスルーされてしまいます。
すでにグループ内である程度方向性が決まっていて、それに従うのが当然のような雰囲気でした。さすがにアウェー感をひしひしと感じました」
学生時代から、グループでつるむような友達関係ではなく、2~3人で仲良くなることが多かったという佐々木さん。がっちり固まっている女子グループとは関わったことがなかったため、今回のような「アウェー感」を感じたことが少なからずショックだったといいます。
ガッチリ固まったグループにビックリ
圧倒的アウェイ感にショック
1
2