Fashion

40代「何をしても痩せない」問題。服装だけでスッキリ見せられる鉄板コツ3つ

こんにちは、ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子(すみゆうこ)です。若い頃と違って体重が落ちない、スタイルバランスが悪くなった……といった悩みを感じやすくなるのが40代。でも体型の変化を理由にオシャレを諦めてはいませんか? 本当のオシャレとは、ご自身のスタイル、体型の特性を活かした着こなしをすることです。今回は、オシャレなぽっちゃりさんから学ぶ「オシャレの法則3つ」をご紹介します。ぽっちゃりというほどでも……という方にとっても、参考になるかと思います!

ルール① 明るい配色バランス

ぽっちゃりさんは服の面積比も細身の方に比べて広いため、身につけている色によって印象が大きく左右されます。例えば引き締まり効果のある色として知られる黒ですが、ぽっちゃりさんが全身黒コーデをすると見るからに引き締まって見えたとしても、「全体的に重たそう」というイメージが先行してしまいます。 ルール①明るい配色バランスなので、痩せ見えする色を選ぶのではなく、軽くて華やかな色を選ぶのが正解。有名人の渡辺直美さんを想像していただくと分かりやすいですが、彼女はパステルピンクやイエローなど華やかな配色でコーデをまとめていますよね。ブラックを取り入れる時も重くなりすぎないよう、ゴールドなどの金属質のアイテムを取り入れています。おすすめの色は白・ブルー・ピンク・ライムグリーンなどメリハリの効いた明るい色です。

ルール② あえて露出部分をつくる

体型をコンプレックスに感じている人の多くは、服で気になるパーツを覆い隠そうという意識が働きやすいです。しかし、気になるパーツを服で隠そうとすればするほど、服の着こなしがゆったりとしてだらしなく見えます。なので、体の一部分のどこかには必ず露出ポイントを作ると良いでしょう。 ルール②あえて露出部分をつくる黄金テクニックの首・手首・足首でもOKですが、おすすめはデコルテor膝下を出すことです。露出する面積は一箇所のみであれば、大胆なほどに大きめでも問題ありません。
次のページ 
ルール③ 重ね着は基本“○○○”で、抜け感プラス
1
2
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ