朝ドラ『虎に翼』良キャラは女性だけじゃない!伊藤沙莉の熱量を受け止める“2人の男性”
この4月から放送中のNHK連続テレビ小説『虎に翼』は、日本初の女性弁護士である三淵嘉子氏をモデルにした主人公・猪爪寅子(いのつめ・ともこ)が激動の昭和を生き抜くリーガルエンターテインメント。法学を志し、明律大学で学びながら当時の慣例に「はて?」(主人公の口ぐせ)と立ち向かう寅子の姿を伊藤沙莉が秀逸に演じ、大きな注目を集めています。伊藤の熱演が光る一方で、その熱量を受け止めている2人の男性にも注目です。
まず第1週目から“手ごわさ”を感じさせた松山ケンイチ。司法の独立を重んじる気鋭の裁判官・桂場等一郎(かつらば・とういちろう)を演じています。
松山といえば、主演から脇まで幅広い役柄を演じてきており「憑依型俳優」「カメレオン俳優」として名高い俳優ですよね。2012年の大河ドラマ『平清盛』で主演も務めていますが、意外なことに朝ドラは本作が“初出演”。出演発表時には「僕は15年前から朝ドラに出演する事を目標に俳優活動を続けてきました」とコメントしています。
今回の桂場は、堅物で腹の内を決して見せずつかみどころのないキャラクター(実は甘党)。その当時、参政権すら持ち得なかった女性が、法律を学ぶことに疑問を抱いており、現実的な視点をもって、寅子に立ちはだかってゆく存在となるでしょう。
第2話の夜学で教鞭をとっている登場シーン。第一印象は「やたらいい声だなぁ~」と。よく考えれば、それもそのはず。裁判官なのだから。現時点で、松山が裁判官として法廷に立つシーンはまだありませんが、あの声で判決を読まれたら納得するしかないだろう! というほど“いい声”です。早くそのシーン観たい!(……あるか分からないけど……いや、あれ!)
一方で、表情は本当に堅物そのもの。誰の前であっても感情を読み取らせない、“無”(決してぼんやりではない)です。しかし、常に無表情で理路整然と意見を述べているからこそ、想定外の返しや出来事に驚く表情はギャップが激しめ! 第3話で、法律的に妻は<無能力者>とされている理由を寅子に説明した桂場。その説明に「はて?」と疑問を投げかけた寅子に対し、「はて?!」と返した顔よ!
“手ごわい”先輩・松山ケンイチ
堅物男をチャーミングに魅せる顔芸
この特集の前回記事