Lifestyle

「娘がダウン症だと告知を受け、目の前が真っ暗に」3人の子どもを持つ母の本音とは

大阪のベッドタウンに暮らす、ガードナー瑞穂さん一家。アメリカ人の夫は小学校で美術と英語を教え、小学6年生の長男エイデンくん、小学3年生の長女璃莉(りりい)ちゃん、そして、小学校1年生の次女茉莉衣(まりい)ちゃんは、それぞれが個性豊かに育っています。 そんな瑞穂さんのエッセイ集『ダウン症それがどうした!? と思えるママになるための100のステップ』は、イラストレーターで英語講師のエージェントをしていたガードナー瑞穂さんが、子育てに奮闘する日々から生まれた本。 今回は3人目の末っ子、まりいちゃんがダウン症だと知り、そこから今に至るまでの心境、そんな想いを込めたエッセイについてお伺いしました。 エッセイの中で特に大切だという10ステップとともに紹介します。
『ダウン症それがどうした!?と思えるママになるための100のステップ~まりいちゃんが教えてくれたこと』ガードナー瑞穂/東京ニュース通信社(以下、同じ)

『ダウン症それがどうした!? と思えるママになるための100のステップ~まりいちゃんが教えてくれたこと』ガードナー瑞穂/発行:東京ニュース通信社 発売:講談社(以下、同じ)

そんな瑞穂さんが出版した絵本『もし ぼくのかみが あおいろ だったら』は、実の息子からの質問がきっかけで生まれた本です。 ただ、エッセイと絵本、一気に2冊の作家となるまでには、いくつもの葛藤がありました。
次のページ 
エッセイの試し読みはこちらから
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ