Entertainment

朝ドラ『虎に翼』戦災孤児を演じる18歳俳優の“危うげな魅力”に注目集まる。過去作からわかる早熟な才能とは

『虎に翼』(NHK総合)では、松山ケンイチ、岩田剛典、仲野太賀など、実に芸達者な男性俳優が作品を彩ってきた。
『虎に翼』© NHK

『虎に翼』© NHK

 第12週からは、豊かな才能を持った俳優が戦災孤児役で登場している。和田庵という新人俳優の名前が、こうして多くの視聴者に知られることは、喜ばしい。  イケメン研究をライフワークとする“イケメン・サーチャー”こと、加賀谷健が、過去作との共通点から和田庵の演技を解説する。

元締めのような少年がひとり

『虎に翼』© NHK 戦後の日本には12万人もの戦災孤児がいた。上野駅の地下道は、孤児たちで溢れかえった。警察は彼らを「浮浪児」として取り締まり、『虎に翼』では「戦災孤児問題はその後20年近く」とナレーションで説明されている。  孤児たちは、靴磨きで日銭を稼ぐ者が多かったが、中には、窃盗を働かなくては食べ物をろくに得られない者までいた。第12週第56回では、家庭裁判所設立にこぎつけた家庭局の主人公・佐田寅子(伊藤沙莉)たちが、上野を視察中、小橋浩之(名村辰)がスリにあう。  スリの少年が一目散に走り去る。寅子が追っていった先には、少年たちを束ねる元締めのような少年がひとり。でも見た目は十分大人にも見える。少年の名は、道男(和田庵)。

戦後の実情を描くには……

『虎に翼』© NHK 道男が出入りしていたのは、寅子の学友・山田よね(土居志央梨)が働いていたカフェだった。今は轟太一(戸塚純貴)とともに開いた法律事務所になっている。よねと轟は、孤児たちの面倒を見ていた。  その様子を初めて目の当たりにした寅子は、少年部と家事部の機能をあわせ持つ家庭裁判所の課題をつきつけられる。寅子との再会を喜べないよねは、孤児たちを犯罪者のように取り締まる行政をまったく信用していない。  第12週では、孤児たちの悲惨なあり様が描かれる。でもなにせ朝ドラは1回が15分。1週間で5回と限りがある。戦災孤児に目を向け、戦後の実情を描くには、尺が足りないことは否めない。
次のページ 
戦災孤児を引き取った巨匠監督
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ