Lifestyle

絶対に日焼けしたくない!話題のワークマン“怪しいパーカー”で、完全UVカットしてみた

車内での日焼け対策にも。紙のように薄くて軽い

しかし、「いや待てよ。外を歩くときは抵抗があっても、同じ場所に長時間とどまるような場面なら使えるのでは?」 そう考えて、まず試してみたのが車の助手席での着用です。炎天下の車内では、サンシェードだけでは日差しを完全に防げません。走行中、車が方向を変えるたびに日光の角度も変わります。そんなときこそ、自分自身がすっぽり包まれてしまえば、万全な日焼け対策になるのでは?と思ったのです。
車の助手席にフルジップで乗ってみると、やっぱり怪しげ

車の助手席にフルジップで乗ってみると、やっぱり怪しげ

晴れた日にさっそく「エックスシェルター暑熱フーディー」を着て助手席へ。フルジップしても、顔部分はメッシュ素材になっていて、かろうじて外の景色は見えます。そして何より、生地がとても軽い。着ていても負担がほとんどありません。
フードメッシュ部分の内側から見える景色

フードメッシュ部分の内側から見える景色

袖も長めで、手の甲までしっかりカバー。これも嬉しいポイントです。 ただし、黒子のような見た目に、運転席の夫が一言。「その格好、ちょっと怪しすぎない?」――たしかに自分でもそう思いました(笑)。
ファスナーを少し開けて、サングラスを合わせた。これはこれで不審者?

ファスナーを少し開けて、サングラスを合わせた。これはこれで不審者?

そこでファスナーを少し開けて、サングラスを合わせるスタイルにチェンジ。これでかなり落ち着きました。

横からの光も防ぐ。日焼けしやすい頬骨をガード

エックスシェルター暑熱フーディーのフード(写真黒色)に一般的なパーカーのフード(写真赤色)を重ねてみると大きさの違いが明らか

エックスシェルター暑熱フーディーのフード(写真黒色)に一般的なパーカーのフード(写真赤色)を重ねてみると大きさの違いが明らか

フードは一般的なパーカーよりも大きめ。顔の前までしっかり張り出して、帽子のつばのように日差しを遮ってくれます。横から差し込む光もブロックできるため、日焼けしやすい頬骨まわりも安心。生地自体にハリはないものの、ファスナーが針金のように形を保ってくれるのも工夫が感じられます。 サンシェードよりも確実にUV対策ができるので、長時間のドライブには欠かせない存在になりそうです。
次のページ 
キャップとの合わせ技もおすすめ
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ