「深く深く失望…」監督からの“ヌード強要”を告発した元女優が明かした“まさかの事実”
この2025年6月に公開予定だったが、監督の過去作品における性加害の報道を受け、製作委員会の自主判断により2026年に延期となった映画がある。それは同名小説を原作とした『時には懺悔を』(中島哲也監督)だ。
まず、筆者個人としては、公開を延期したことと、製作委員会が公開延期の声明の中で「この問題をさらに詳しく調査、検証すべき」という姿勢を示したことそのものは、支持したい。後述するが、『時には懺悔を』という作品には直接的な関わりがなくとも、今回は同様の問題が起こらない制作体制だったとしても、また中島哲也監督からの謝罪の言葉があったとしても、決してうやむやにはしてはいけない問題があるからだ。
だが、当初の公開決定、さらに2025年4月製作委員会からの公開延期の発表後の対応は、被害を訴えた元女優・A子さんが6月6日に改めてnoteで表明した言葉からもわかる通り、残念ながらやはりまだ不誠実で、多くの問題が多く残っていると言わざるを得ない。まずは時系列でまとめてから、今後の希望についても記しておく。
元女優・A子さんが『週刊文春』および、2022年5月19日にnoteで告発したのは、2014年の映画『渇き。』での「ヌード強要」問題だ。
A子さんは事務所との間で「バストトップが露出されるヌード」のある作品には出演しないという契約を交わしていたはずだったが、撮影当日に不本意な形での性暴力シーンの撮影に応じるしかなく、中島監督からの「不都合なシーンは申し出てくれればカットする」の約束も反故にされ、ゼロ号(関係者向け)試写が行われた。その後A子さんは自殺未遂にまで追い込まれた。
【関連記事】⇒「性加害うやむやにして新作とか…」「絶対観ない」ヌード強要を告発された映画監督の“あってはならない対応”に批判殺到
2025年1月1日に『時には懺悔を』が発表された際には「中島監督の過去の性加害問題に対して何も声明を出さないまま新作の告知をすること」への批判が相次いだ。1月3日の『週刊文春』の公式Xの投稿にある「質問状を送付すると、事務所が『中島監督の指示通り、御社からのメールは未読のまま破棄いたしました』とした」という中島監督の姿勢も猛批判を浴びていた。
1月21日、中島監督はnoteを開設し、謝罪文と取れる長文のコメントを掲載。その中には「(コメントをしなかったのは)今から考えれば浅はかで呆れるほど甘く身勝手な考え」「A子さんに対し、深くお詫び申し上げます」などとつづられた。
同時に、『時には懺悔を』の公式サイトでは、「当該事案や本作品の内容等も踏まえた上で協議」し実施している取り組みとして「1. 出演者とのコミュニケーションについて」「2.障がいがあるお子さまへの配慮について」「3. ハラスメント講習の実施」がまとめられた文章が掲載された。
4月29日には『時には懺悔を』の公開延期が発表された。その後の6月6日に、A子さんはnoteで新たに声明を発表し、その中では「少なくとも私は今日までこのような事態になっていることを全く知りませんでしたのでとても困惑しています」「今になってもまた、私の知らないところで一方的に謝罪され、勝手に幕引きをされようとしていることに深く深く失望しています」とつづり、一連の対応に対し強い違和感と抗議の意を示した。
ひとまず、筆者が『時には懺悔を』製作委員会に求めるのは、A子さんが新たにnoteに書いた以下の疑問に、具体的に答えることだ。
「監督の記事内に書かれていることが事実であれば、私の認識と異なる部分がありますので、是非、どの段階で誰の責任であのような自体が起きたのか、言葉を選ばずに言ってしまえば、誰が嘘をついているのか、当事者として真実が知りたいです」
「『現在、当時の関係者へのヒアリングを中心に調査を進めております』とありますが、関係者とはどなたの事でしょうか」
『時には懺悔を』の製作委員会が「当時の関係者へのヒアリングを中心に調査を進めている」と発表したとしても、それから1ヶ月以上が経ってもなお、A子さんへの連絡がなく、十分な説明責任を果たしていないという現状は、第三者からしてもとても不誠実なものに思える。
何よりの問題は、A子さんが指摘しているように「一方的に謝罪され、勝手に幕引きをされようとしている」ように見えることだ。もちろんA子さんへの直接的な謝罪、情報の提示は、彼女への二次加害にならないよう慎重を期する必要がある。そうだとしても、対応が遅きに失している印象を抱いてしまう。まずは、「被害を訴えた方の疑問に答える」という義務を果たしてほしい。