Entertainment

最初に(笑)を使ったのは同級生のS山さんだった【こだま連載】

こだまの「誰も知らない思い出」 その1】 誰も知らない思い出――――――――――――――――――  自身の“愛と堕落の半生”を、ユーモアを交えて綴った『夫のちんぽが入らない』(1月18日発売)が早くも話題の主婦こだま。  彼女は閉鎖的な集落に生まれ、昔から人付き合いが苦手で友人もいない。赤面症がひどく、人とうまく話せなかったこだまはその日の出来事をノートに書いて満足するようになった。今はその延長でブログを続けている。  家族、同級生、教員時代の教え子、相部屋の患者。当連載は、こだまが、うまくいかないことだらけの中で出会った、誰も知らない人たちについての記録である。 ――――――――――――――――――

S山さんの逆襲

 文明の発達していない我が集落で最初に(笑)を使用したのは同級生のS山さんだった。まだインターネットも携帯も普及していない時代である。『りぼん』の読者だった私は、岡田あーみん先生をはじめとする漫画家が(笑)を使用しているのを見て、これは面白い人だけに許可される特別な記号なのだと思っていた。  だから小学校の卒業文集でS山さんが2行に1回のペースで(笑)を使っているのを目撃した瞬間、鳥肌が立った。ぞわっときた。 「修学旅行の思い出」という作文だった。S山さんはクラスの女子から仲間外れにされていて、絶対に笑う余裕なんてなかったはずなのに、文中では実によく笑っていた。S山さんの鉛筆は常時バッキバキに折られていたが、彼女もいじめグループの女子達の教科書を燃やしたり、焼却炉に上履きを放り込むなどして果敢に反撃していた。S山さんは主に火を使った。とてもワイルドな人だ。S山さんやるなあと思った。
S山さん

火を使いがちなS山さん/イラスト:こだま

 修学旅行のグループ分けは、S山さんがどこに入るかでかなり揉めた。グループを決定する日、いつものように登校すると私の靴箱の中に紙切れが一枚入っていた。 「一緒のグループにして下さい。お願いします。お願いします。お願いします。このことは絶対誰にも言わないで下さい」  かなり難易度の高いS山さんからの手紙だった。
次のページ 
S山さんは生粋のアヒル口だった
1
2
3
Cxense Recommend widget
夫のちんぽが入らない

交際してから約20年、「入らない」女性がこれまでの自分と向き合い、ドライかつユーモア溢れる筆致で綴った“愛と堕落"の半生。“衝撃の実話"が大幅加筆修正のうえ、完全版としてついに書籍化!

あなたにおすすめ