Love

出会いアプリTinderにイイ男はいない!? 女性がダマされないための注意ポイント

 コラムニストの勝部元気です。 スマホ 最近はマッチングアプリを通じた出会いが増えていますが、みなさんは使ったことがあるでしょうか? 私は友人から始まる恋愛を推奨しているのですが、自分のコラムの宣伝をしようとアカウントを作ってみました(笑)。  ところが、ちょっとTinder(ティンダー)を触ってみたところ、「ああ、やっぱり女性にはオススメできないなぁ」と感じたのです。理由は、女性が有利過ぎる市場だから。 「え、女性が有利ならば、男を選びたい放題ってことでしょ? なぜオススメできないの?」と思いますよね。そこで今回は、男性側の視点からその理由をあきらかにしていきたいと思います。

(1)Tinderでは「内面重視」の出会いはできない

 Tinderでは、男性は一日に120回まで「LIKE(いいね)」か「NOPE(興味無い)」を送ることができます。  私も2日間で50名ほど女性に「LIKE」を送ったのですが、何日経っても返信は一切ありませんでした。  悲しい……もちろん、個人的な問題もあるとは思います。しかし、マッチングアプリの構造上、どうしても男性側のマッチ率が低くなりがちなのです。 振られる リアルな関係(ナンパではなく)であれば、50人にデートのお誘いをして全員に断られることはほぼありえません。つまり、アプリはリアルで誘うよりも何倍も断られる確率が高いのです。  これはTinderを使う女性にとっても良くないこと。だって、リアルより確率の低いアプリを、まともな男性が使うと思いますか?  確かにボタン一つで進める分効率は良いですが、コミュニケーションを望む人は反応の悪さに興味が失せて、早い段階で離脱しそうだと感じました。  また、断られることが大半ですから、自己紹介文をじっくり読むのは時間の無駄です。つまり、質より量の世界。内面を重視し選ぼうという男性ほど、すぐ疲弊してやめそうだとも感じました。

(2)Tinderにモテ男がいるワケない理由

 私の場合、これまでパートナーになった人の約7割は相手からのアプローチがきっかけでした。しかし、Tinderでは「LIKE」ゼロ。  別にリアルでもそこまでモテるわけではありませんが、アプリの世界に入った瞬間、完全なる非モテに変貌したのです!  常識的に考えれば、そのようなレッドオーシャン(競争が激しい市場)にわざわざ参入して、非モテになるでしょうか? 有料アプリならなおさらで、お金を払って非モテになるのはアホとしか思えません。  となると、女性から見たら、Tinderにいる男性はリアルでも非モテか、モテ男なら良からぬ目的でやっている、と考えるのが自然でしょう。 NO ちなみに「LIKE」がゼロであることに悲しくなり、Twitterで「私がマッチングアプリに現れたらどのボタンを押しますか?」というアンケートを取ってみました。  その結果、一定数の方が「いいね」か「超いいね」を選んでくれました。私の職業は評論家で、タレントやアイドルではありません。しかも大量のアンチを抱えており、このアンケートも大量の嫌がらせを受けています(笑)。  にもかかわらず、肯定的な意見があったことで、Tinderで失った自信を取り戻せました(笑)。もちろん実行はしませんが、TinderよりもTwitterで恋人候補を募集したほうが良いみたいです。  女性にとっても、Tinderより自分のSNSのほうが「いい出会い」の確率は高いかもしれません。
次のページ 
マッチングアプリ内の「ハイスペ男子」が要注意な理由
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ