流行りのバナナブレッドは簡単に作れる。食物繊維たっぷり
キレイになりたい皆さま、こんにちは。美容活動、略して「美活」も2年目に入ったにらさわあきこです。
外出自粛になって以来、運動不足に悩んでいる方も多いですよね。動かな過ぎて便秘になってしまった方もいるのでは? そこで、今回は流行りの炊飯器ケーキを食物繊維たっぷりの材料で作ってみようと思います。
※編集部注:最近の炊飯器には「調理コース」搭載のものもありますが、「炊飯コース」しかない炊飯器で他の料理をするのは、事故や故障のもとになるとメーカーは注意を促しています。詳細は取扱説明書などでご確認ください。
使うのは、食物繊維たっぷりの米粉とバナナとオートミール。
いずれも便秘対策食材としても、とても有名ですよね。さらに米粉は言わずと知れたグルテンフリー食材ですし、バナナは自然な甘さとミネラルがたっぷり。
とはいえ、今回イチオシの素材は、実はオートミールです。というのも、オートミールには女性に優しい要素が満載で、食物繊維は玄米のおよそ3倍。さらに、ビタミンB1やB2、カルシウムなどのミネラルが豊富なだけでなく、タンパク質も玄米の2倍。最近ではプロテインの材料にもなっているほどなのです。
ただ、オートミールはそのまま食べるには味がビミョー。そこでバナナブレッドやケーキなどに取り入れると手軽です。今回は、炊飯器を使って簡単に作っていきましょう。
なお、炊飯器で作る場合は「量が多い」「味が単調」と言う声も良く聞きます。そこで今回はミスドのポンデケージョのような形で、6つの味を一気に少量ずつ作ります。
では、材料から。
■バナナブレッド(炊飯器1個分)材料■
・米粉 100g
・オートミール 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
(ない場合は、卵白1個分を泡立てるか、重曹+酢で代用する。その場合の分量は、重曹1g、酢少々でOK)
・バナナ 1本
・卵 1個
・オリーブオイル 大さじ1
・メープルシロップ(なければはちみつ) 大さじ1
・水または豆乳 大さじ1
A・無塩ミックスナッツひとつかみ分(多めでもOK)
B・カカオ95%チョコ2かけ(多めでもOK)
C・プロセスチーズ1個(多めでもOK)
※A~Cの材料は好みでOK
<用意するもの>
・炊飯器
・ボール2個(あれば。ない場合には、深めの容器2個でOK)
・クッキングシート(あれば。ない場合には、炊飯器に直接オイルすればOK)
・ビニール袋
・水、オイル(分量外)
続いては、作り方です。

オートミールは食物繊維たっぷり

バナナブレッドの材料はこちら
