「さけるチーズおしるこ」がクセになる美味しさ、甘さとしょっぱさが絶妙です
皆さん、雪印メグミルクの「さけるチーズ」、一度は食べてみたことがあるのではないでしょうか。細かくさけるのが楽しいですよね。それに、料理を簡単に華やかにできますし。
でも、この「さけるチーズ」、実は加熱しても美味しいって知ってました? さけなくなっちゃうんですけどね。「いやいや、さけるチーズの名前の由来&一番の押しポイントを踏みつぶすってどうなのよ」ってなもんですが、実は公式でも推奨してる食べ方なんですよ。
そこで今回は「さけるチーズしるこ」を、公式レシピを参考に作ってみました。
レシピでは、材料に「粒あんと水」が書かれているのですが、面倒なことはなるべくやりたくないってことで、レトルトパウチのぜんざいを活用。
この便利アイテムは、スーパーのお米やおもちコーナー、もしくは缶詰のコーナーに売られています。
まず、「さけるチーズ」を一口サイズにカット。
次に、小鍋にレトルトパウチのぜんざいを投入し、加熱します。
煮立ってきたところで、カットした「さけるチーズ」を投入。
中までチーズがトロっとしてきたら、盛り付けて完成!
見た目は、ほぼ白玉団子のお汁粉。何も言わずに人に出したら、なかなかの混乱を脳と舌に巻き起こしちゃうかも。
もともと、チーズ入りの今川焼だってありますし、あんこと乳製品の相性はバッチリ。チーズがしょっぱく、あんこが甘いので、あまじょっぱさがいい感じです。甘いものとしょっぱいものを交互に食べると、とまりませんよね。
また、トロっとした舌ざわりとモチモチの食感は、おもちに似ているので、お汁粉にしても違和感なし。濃厚な旨味のある柔らかなチーズに、小豆の美味しさがしっかり絡みますよ。



「さけるチーズ」でお汁粉を作ろう




実食してみよう


1
2