――高校生などある程度大きくなってから電子マネーを使う場合、おすすめのサービスはありますか。
八木「生活圏によって便利な電子マネーは異なるので、お子さんの生活の範囲でより使いやすく使うシーンが多い電子マネーを選ぶのが一番良いでしょう。ちなみに、デビットカードはとても使いやすく15歳からカードが作れます。銀行にある残高分しか使えないのですが、カードで支払うことができるのでおすすめしています」
――お年玉を含め、おこづかいのやりとりから親子で学ぶことは多そうですね。
八木「そう思います。電子マネーもそうですが、特に最近はさまざまな金融サービスがたくさん出ています。私が最近よく聞くのはメルカリなどのフリマアプリを子どもが勝手に使っているという相談です。子どもが家の物を勝手にアプリで売ってしまいお金に変えるので困っているという保護者の声もありました。
そういう時こそ、『フリマアプリは禁止』と一方的にルールを決めるのではなく、なぜそれがダメなのかという話し合いをした上で家庭のルールを親子で話し合うことが大事です。
フリマアプリをダメとする場合は『
顔が見えない人と物の売り買いをするのはもう少し大きくなってからにしようね』など、その家庭の価値観を教えることが大事だと思いますし、『
売る場合は事前に親に確認する』『
思い出のある物は売らない』などルールを決めて活用させるのも良いと思います」