Entertainment

登坂広臣“ØMI”独占インタビュー「心ではずっと泣いていた…」オーディションの裏側を語る

 LDH史上最大規模で開催され、応募総数4万8000人を数えたオーディション「iCON Z ~Dreams For Children~」。本オーディションで、「ガールズグループ」部門のプロデューサーを担当したのが、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE(以下、三代目JSB)のツインヴォーカル・ØMIさんだ。
『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』より(提供:テレビ東京)以下同じ

『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』より(提供:テレビ東京)以下同じ

 オーディションに密着する番組『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』が、毎週よる9時からテレビ東京で放送されており、10月2日に放送された第47話では合格者のメンバー7人がスタジオにゲスト登場した。過酷なMissionを勝ち上がるにつれ、技術力に増して人間力に裏打ちされた表現性を養ってきた彼女たちの堂々たる姿に思わず目頭が熱くなった視聴者も多いはず。  今回は、「イケメンとLDH」をこよなく愛する筆者・加賀谷健が、同番組の収録後、ØMIさん(登坂広臣さん)に独占インタビューを行なった。約1年間に及んだオーディションを振り返ってもらいながら、ØMIさんが思い描く「プロデューサー像の理想」やガールズグループと歩みだした「未来」について聞いた。 ※『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』は、Paraviにて見逃し配信中 【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます

約1年間に及んだオーディション

『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』――この取材場所にくる途中、オーディションをくぐり抜けてきたガールズ7人が、エレベーターから降りてくるところに遭遇しました。とても礼儀正しい印象を受けましたが、やはり厳しい特訓を経て、すでにアーティストの卵としてかなり様になってきたなと思います。 ØMI:このオーディションは、応募総数が4万8000人と素晴らしい才能がひしめく中、書類審査も含めると1年以上のオーディションでした。難しい課題をくぐり抜けてきた彼女たちが、今回はじめて番組収録に参加し、もう初々しさで溢れています(笑)。  僕はプロデューサーとしてずっと側でみていましたが、番組MCの木梨憲武さんを筆頭に、スタジオのモニターに映るVTR越しでみていたゲストの方々から、彼女たちの実際の印象について嬉しい言葉をいただけるのはありがたいことです。 ――二次審査が、去年の11月から12月に渡って行なわれました。勝ち上がった30名が自己紹介を行う放送回では、まだ和やかな雰囲気でしたが、いざ1st Mission審査になると一転。週末合宿の厳しい指摘と指導によって、候補生の課題点がどんどん浮上しました。プロを目指すクオリティと技術を修練するとともに、やはり人間力と精神力を見極めていたのでしょうか? ØMI:そうですね。オーディションの評価はあくまで個人。でも審査はグループごとに行ないます。各ミッションでチームを作り替え、新たなチームで新たな楽曲と課題に取り組んでもらうことに、僕らプロデューサー陣の真意と狙いがありました。  彼女たちは、ライバルであり仲間でもあるわけですが、それぞれに切磋琢磨していました。編成されたグループ内で自分だけが成長するのではなく、隣にいる仲間のことも引っ張ることでさらに学びがある。人間としての成長を養ってもらいたいと思っていました。  各ミッションを通じて、仲間のことを思い、涙する。同じステージに立てなかった人の分まで頑張る。そうした思いを彼女たちが口にして、どんどん強くなっていきました。審査する側も、彼女たちの内面が成長する姿を噛み締めていました。

「出来ないものを出来るようにしていくことに意味があります」

『~夢のオーディションバラエティー~Dreamer Z』――ガールズたちの成長物語は、まるでワンクールのドラマをみているような感覚でした。ØMIさんのコンセプトとして歌って、踊れるガールズグループが念頭にありました。歌の才能がある候補生でもダンスの経験が浅かったり。その逆もしかり。いずれかに特化させる方法もあるわけですが、なぜ、歌と踊りの両立を求めたんですか? ØMI:オーディションがはじまる前、共同プロデュースのHYBE LABELS JAPANさんとの打ち合せ段階から、5人組のガールズグループをイメージしていました。音楽性やパフォーマンスについて加味しながら、グループのコンセプトや人数が出来上がり、プロデューサー陣の間で共通認識を持った状態でオーディションがはじまりました。  ダンスしか出来ない、歌しか出来ないではなく、出来ないものを出来るようにしていくことに意味があります。合格した7人のうち、例えばHANAは、ダンス経験が浅く、不安を持っていました。それを個人戦ではなく、グループ審査にすることで、普通なら10伸びるところを50伸びるようにしたんです。 ――歌とダンスの相乗効果だったわけですね。 ØMI:RUANは、最初からスター性があり、ヴォーカル・スキルも兼ね備えていましたが、今度は逆の発想で彼女にはラップにトライしてもらいました。もちろん一定のレベルでラップが出来ることは分かっていましたが、彼女の中に眠っている新しい自分を発見してほしいと思いました。ダンス、歌、ラップとミックスするものが多かった今回のオーディションは、ほんとうにレベルの高いものになったと思います。
次のページ 
「涙をこらえて再び立ち上がることの強さ」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ