Lifestyle

「自分の更年期」と「子の反抗期」が同時に来る地獄。涙がポロポロあふれて…

 更年期による精神的な症状は、女性にとって大変つらいものです。  イライラする、頭がボーッとするなど、身体のバランスを整えるのが大変! 特に更年期に入ってからの子育ては結構キツイようで……。  今回は、自分の更年期と息子の反抗期が重なり、親子関係がうまく行かないと悩んでいる女性から話を聞きました。

中2息子の「うっせー!」

怒る子ども

※写真はイメージです(以下、同じ)

「今はお互いイライラしてしまって、まったく寄り添えません。このままでは、ますます親子の距離が開くばかりでどうしたらいいものかと悩んでいます」  そう話すのは神奈川県在住の須賀千秋さん(仮名・42歳)。夫は単身赴任で不在のためワンオペ。最近特に困っているのが、一人息子である中学2年生の息子との関係だそうです。 「1年生の頃はまだ、家族で映画や買い物にも行っていたのですが、2年生になってすぐに息子の反抗期がやってきました。私が話しかけても無視し、何度も話しかけると『うっせー!』なんて言うようになって」

同じ時期に更年期障害の症状が……

頭を抱える女性 その頃、千秋さんの体にも異変があったそう。息子が中学2年生になった頃、千秋さんは自分の身体に不調を感じて通院します。 「今までなかった偏頭痛のような痛み、気付くとボーっとしていることや、急に涙が出てしまうことが続きました。年齢的にも更年期なのかなと思って婦人科に通院したら、やはりホルモンバランスの乱れが原因だったようです。先生には、漢方薬を処方していただきました」  処方された漢方薬を毎日飲んではいるものの、更年期の症状が瞬く間に良くなるということはないようで……。 「漢方薬って、毎日きちんと飲んで少しずつ症状の改善を目指すものだと説明がありました。最初の通院では漢方薬を勧められることが多いんですかね。通院さえすれば症状が一気に回復すると思っていたのですが……期待はずれでしたね」
次のページ 
更年期のイライラが爆発して……
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ