恥ずかし~い、お尻のセルライト対策3つ。デコボコお尻になってない?
こんにちは。ヨガインストラクターの高木沙織です。
ダイエットといえばぽっこりお腹や、二の腕のプルプルお肉など、定番の部位にばかり注力しがちですが、セルライトがあるだけでだらしのない体に見えてしまいます。とくにお尻は自分から見えづらいため、そのまま夏を迎えて、いざ水着の試着で気づくなんてことも…。せっかくのプールや海を心の底から楽しめないなんて嫌ですよね。
今回は、今から始めたい「お尻のセルライト対策」をお伝えします。夏までにデコボコのお尻とはお別れしてしまいましょう!
みなさんは一日のうちどのくらいの時間を座って過ごしていますか? 座っていると、お尻に体重がかかって圧迫されます。すると、血管も圧迫されて血流が悪くなりがち。
お尻が冷えて、余分な水分や老廃物が蓄積し、むくみ・セルライトができやすくなります。座っている時間が長い方は、定期的に立ち上がって軽めのストレッチをするなどしてみて。
これから冷たい飲食物の摂取が増えたり、湯船に浸かって体を温めることが少なくなったりする季節がやってきますが、冷えは美尻の大敵。春も体を温める工夫が必要です。
筋肉量が減少して脂肪がつきやすくなると、セルライトも作られやすくなります。さらに言うと、筋肉量が増えると血流もスムーズになるので、冷えにくくなり、セルライト対策として嬉しいことばかり。次のエクササイズは運動が苦手な方でも取り入れやすいので、ぜひ試してみてください。
1. 右側を下にして床に横向きに寝たら、右ひじで床を押すようにして上体を起こす
2. 両ひざを直角に曲げる
3. 左足を持ち上げる~下す動きを20回
※写真にあるようなエクササイズチューブを使うと、より強度が上がる
※左手の位置は腰でもよいし、動きが安定しない方は体の前についてもよい
4. 反対側も同様におこなう
「セルライトは強くマッサージするとよい」と思われがちですが、皮膚の組織や毛細血管を傷つけて、新たなセルライトを作り出す恐れがあるのだそう。
ですが、マッサージは血流をスムーズにして冷え・むくみを和らげる効果にも期待されています。マッサージをするときは力任せにせず、優しくおこなうようにしましょう。道具を使うときも、力が入りすぎないように加減して。
見落としがちなお尻のセルライト。誰に見られるわけでもないから、別にいいかと思っていると、いざというとき恥ずかしい思いをしてしまうかも。デスクワークなど長時間座りっぱなしの人はとくに要注意。この春~夏は簡単エクササイズでノーセルライトヒップを目指してみましょう!
<文/高木沙織>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
冷えは美尻の大敵

セルライトができにくいお尻を作るエクササイズ

お尻のマッサージはやさし~く!

高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi