Entertainment
Lifestyle

ビートたけし、なぜ今さら離婚?家庭を持っても諦められない男たち

 6月12日に明らかになったビートたけし(72)の離婚。元夫人が、財産100億円が自身に分与されたという報道への反論コメントをメディアに送るなど、まだまだ話題は尽きないようです。
『ビートたけしのオンナ論』サイゾー

『ビートたけしのオンナ論』サイゾー

 離婚した男性に離婚の経緯と身の上話を聞くルポシリーズ「ぼくたちの離婚」を好評連載中の稲田豊史(いなだ・とよし)さんが読み解きます。(以下、稲田さんの寄稿)

たけし、72歳でなぜ離婚?

 ビートたけしさんが40年近く連れ添った妻・幹子さんと離婚した。離婚に際し、たけしさんの莫大(ばくだい)な財産の多くが幹子さんに支払われたとか、愛人Aさんの存在なども報じられているが、大事なのはそこではない。たけしさんがなぜ72歳の「今」になって離婚を決意したのか、だ。  たけしさんと幹子さんの結婚は1980年。2年後に長女の井子(しょうこ)さんが誕生する頃には、既に離婚を前提にした話し合いをしていたという。また、「たけしさんは結婚生活を始めた時から、ほぼ別居状態だったわけで“離婚するのに40年かかったよ”と苦笑いしていました」というたけしさんの知人の話もある(「女性セブン」2019年6月27日号の記事より)。  幹子さんへの愛情がずっと前から冷めていたのなら、離婚は30年前でも20年前でも10年前でもよかったのではないか? あるいは、ここまで離婚しなかったのなら、このまま離婚しないで人生を終えるという選択肢はなかったのか? どうせこの先も幹子さんと生活を共にしないのなら、離婚してもしなくても、たけしさんの日々の生活に大きな変化はないように思える。  しかし筆者は、あるバツイチ女性の離婚理由を思い出して、たけしさんの行動に納得がいった。

「書斎」にこだわる夫と離婚した妻の場合

 筆者はここ1年以上、離婚した男性に離婚の経緯と身の上話を聞くルポを「女子SPA!」に連載している。そのせいか、最近は知り合いから「離婚話を聞いてほしい」という要望がものすごく増えた。その中に、R子さんという女性がいる。少し長くなるが、彼女の話を紹介しよう。  現在30代後半のR子さんは数年前に離婚した。離婚の理由は「書斎」だ。 図書館 11歳年上のT夫さんと結婚し、共働き夫婦としてコンパクトな2LDKの賃貸マンションに同居していたR子さんだったが、子づくりの計画が持ち上がったため、子供部屋を確保できるくらいの広いマンションを買おうという話になった。するとT夫さんは、かたくなに「書斎」を欲しがったという。R子さんは離婚の経緯をこう説明する。 「T夫はサラリーマンですから自宅で仕事はしません。そもそも書斎なんて必要ないんです。『本棚に自分の蔵書を並べたい』『じっくり書き物をしたい』とか言うんですけど、たいした蔵書量でもないし、まとまった文章を書いている様子もない。DVDや趣味のアニメフィギュアは多少ありましたが、そんなの寝室のクローゼットにでもしまえばいいじゃないですか。予算のこともありますから『現実を見てよ』と何度も言ったんですが、T夫は絶対に譲りませんでした。  挙げ句の果てには『郊外に中古の戸建を買って、書斎に改造した物置を庭に置きたい』『階段下スペースに造り付けの机が欲しい』『3畳窓なしの納戸でもいいから……』なんてバカなことを言い出す始末。“DEN”って言うんですか? そういうのを紹介するサイトや雑誌を私に見せてくるんですけど、ウンザリでした。  結婚当初は書斎が欲しいなんて一言も言わなかったので、すごく不思議で。なんで今になって?と聞いてみたら、『自分が自分でいられる場所が必要なんだ』って。  当時T夫は40歳も過ぎていたので、いい歳して、なんて子供っぽいことを言うんだろう……と幻滅しましたね。結局マンション購入の話は頓挫(とんざ)して、子作り計画も凍結。その後、出産のタイムリミットを意識しはじめた私が申し出る形で、離婚しました」
次のページ 
“秘密基地”が欲しい男たち
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ