一重さん・奥二重さん向けアイメイクは、縦幅よりも「横幅」に注目
コスメコンシェルジュ・美容ライターの増村ゆかりです。
くっきり二重の目よりも存在感が薄い一重や奥二重の目……私自身、奥二重で腫れぼったい目がコンプレックスでした。しかし、一重や奥二重はメイク次第で可愛くなるし、むしろ周りと差をつけられる自分だけの個性!
くっきり二重とは違う魅力を発揮するためには、目の形を生かしてメイクすることがポイントです。この記事では、一重・奥二重の形を生かしながら、ナチュラルに目を大きく見せる方法をご紹介します。
一重や奥二重の人は、目を大きくしたいからといってアイシャドウやアイライナーをまぶたに太く塗るのはNG! 遠くから見たときに、瞳とアイシャドウの色が同化して目が真っ黒に見えてしまう現象が起こってしまいます……。
もともとの目の形を生かすために、縦幅よりも「横幅」を足すようにメイクしましょう。上まぶたよりも目尻にアクセントを置くのがポイントです。アイラインを少し長めに引いたり、目尻の上部分に色を足すと、一重や奥二重の形が生かされるメイクになります。
普通、アイメイクは目を閉じて行いますよね。しかし、奥二重の場合は目を閉じたままメイクをすると、目を開けたときにメイクをした部分が隠れてしまい、メイクをしたのにしていないような見た目になってしまうことがあります。
目を開けたときにもメイクの色が見えるか、メイク中も目を開けて確認しながらメイクしてみてください。
腫れぼったさが気になるまぶたを大きく見せるコツは“立体感”! 目の周りの骨格に合わせてグラデーションを作って、立体感を出します。
特に一重まぶたは、濃くメイクしてしまうと“目のパーツそのもの”よりもメイクの印象が強くなってしまいます。色を足して目を大きくするよりも、「立体的に見せることで目の存在感を出す」ことを意識しましょう!
一重さん/奥二重さんのアイメイクのポイント
ポイント①縦幅よりも「横幅」を出す
一重や奥二重の人は、目を大きくしたいからといってアイシャドウやアイライナーをまぶたに太く塗るのはNG! 遠くから見たときに、瞳とアイシャドウの色が同化して目が真っ黒に見えてしまう現象が起こってしまいます……。
もともとの目の形を生かすために、縦幅よりも「横幅」を足すようにメイクしましょう。上まぶたよりも目尻にアクセントを置くのがポイントです。アイラインを少し長めに引いたり、目尻の上部分に色を足すと、一重や奥二重の形が生かされるメイクになります。
ポイント②目を開けたときに見える部分に色を足す
ポイント③“立体感”を意識する
1
2