
次々に出てくる新しいコスメや美容法。特にアラフォー以上の“大人の美活”は日々進化しています。
大人なら、ちゃんと理屈をわかって選びたい!というわけで、ヒットコスメや話題の美容法をシリーズで取材していきます。
今回はアットコスメ“
ベストコスメアワード2020”において『上半期新作ベストクレンジング 第1位』と『上半期新作コスメ 総合 第2位』をW受賞した、アテニアの「スキンクリア クレンズ オイル」(175ml・1,700円 税抜価格)に注目。

アテニア『スキンクリア クレンズ オイル 』(画像:株式会社アテニア プレスリリースより)
黄ぐすみの原因、肌の糖化をケアする新処方で、洗えば洗うほど肌が明るくなるというクチコミで支持された、こちらの商品。一体どのように開発され、なぜ低価格を実現できているのでしょうか……?
株式会社アテニアへ質問してみると、なんと代表取締役社長の斎藤智子さん直々に、制作秘話を聞くことができました。

アテニア斎藤智子社長 初のファッション取り扱い店舗となるトータルビューティショップ「アテニア ファンケル 銀座スクエア店」でお話を聞きました
クスミの原因=古い角質の汚れ『肌ステイン』を洗い流す
クレンジングオイル『スキンクリア クレンズ オイル』の最大の特徴は、毎日のクレンジングでクスミまで洗い流してくれること。研究を重ねて作られたこの商品、開発のきっかけはユーザーからの声だったとか…。
「昔からアテニアではオイルクレンジングを作っていたのですが、『スキンクリア クレンズ オイル』を開発しようと思ったのは、お客様から、年齢を重ねると洗顔しても美白しても取れないクスミがあるという声があって、その原因を見つけようと研究をはじめたことです。
研究を重ねていくうちに、クスミの原因である、古い角質の汚れ『肌ステイン』というものが、肌の角質層の中にあることが分かりまして…」(株式会社アテニアの代表取締役社長の斎藤智子さん・以下同)

ステインというと、歯の着色汚れをイメージしますが、まさか、肌にもあったとは衝撃です。
「そうなんです。クスミの原因である肌ステインを発見し、取り除くためにどうしたらいいの? と研究を進めるうちに、『ロックローズオイル』という、ロックローズの花から抽出したオイルを配合することによって、肌ステインを切り離せることがわかりました。
また、肌ステインが蓄積されやすい原因として、肌が紫外線を浴びる日中に蓄積されやすい、メイクがしっかり取れていないと蓄積されやすい…という2つの事実も判明。これらの原因を解消するためには、ロックローズオイルをクレンジングオイルに配合するのがいいんじゃないかという結論になりました」
研究の結果完成した『スキンクリア クレンズ オイル』、2016年の発売当初から話題になりましたが、アテニアのクスミへの戦いはここで終わりませんでした。
リニューアルで“糖化”を要因とする「肌ステイン」にもアプローチ
「当然のことながら100人中100人が継続して使ってくれるわけではありません。そこで、商品にもう一歩足りないところがあるんじゃないかと、再び研究を重ねました。
すると、我々が研究している古い角質の汚れである肌ステインには、酸化を原因とするものと、糖化を原因とするものがあることがわかりました。
酸化を原因とするステインの除去する方法については最初の研究で解決しているけども、さて“糖化ステイン”はどうやって解決しようかと研究して、バージョンアップさせたのが、2019年にリニューアルして販売した、現在流通している『スキンクリア クレンズ オイル』です」

発売当初よりパワーアップさせて、クスミの原因の新事実である「糖化」という老化現象にもたどり着いたとは。クスミへの執念深い研究姿勢に感服です。
「“酸化”は、タンパク質が酸化することで変色してクスミになるのですが、“糖化”というのは、糖がタンパク質と結びついて茶色く変色するんです。これが肌の奥の方で起こると、肌に含まれるコラーゲン(タンパク質)に糖がくっついてしまい、クスミ、シワ、たるみの原因になります。
そこで、どうやって糖化したステインを切り離したらいいか研究した結果、『珊瑚草(さんごそう)オイル』というオイルにたどり着きました。珊瑚草って沿岸部に生息しているので、紫外線に強い陸の生物と、ストレスに強い海の生物、両方のいいとこ取りの植物。自分で自分の中にミネラルを保つことができるんです。
そんな珊瑚草から抽出されたオイルが、糖化したステインを分解してくれることが判明しました。甘い物の取り過ぎも糖化を加速させるので注意ですよ」