Love

自己紹介が長すぎる人と「恋を始めてはいけない」単純な理由。短すぎる人は“むしろセーフ”

こんにちは。恋愛婚活コンサルタントの菊乃です。 これまで1000人以上の「出会いがない男女」の相談に乗ってきた筆者ですが、かつては髪もボサボサで化粧もしない“完全なる非モテ”。「人は変われる」を自ら実践し、多くの方々の「もったいないところ」をご指摘してきた経験から、誰も言ってくれない「恋愛に役立つリアルな情報」をお伝えします。 【関連記事】⇒29歳で「私、ブスだ」と気づいた女性の変身。真っ先にポテチをやめた

プロフィールの段階で“ヤバい男女”を見抜きたい人たち

婚活

写真はイメージです(以下同じ)

婚活中の男女の中から「やめた方がいい人の見抜き方を教えてほしい」という声もいただきます。そこで今回は、2人の専門家からお話を聞くことに。 「マツコの知らない世界」にも登場したマッチングアプリ専門家のおとうふさん(@o10fusan)にマッチングアプリでの傾向を、歯に衣着せぬ婚活応援ブログ「結婚物語。ブログ」の“中の人”であり、結婚相談所「結婚物語。」のチーフアドバイザーでもある仲人Tさん(@NakoudoT)に結婚相談所での傾向を、それぞれインタビューしました。 お二人とも大前提として、「プロフィールだけでは完全な見極めもできないし、ヤバい人に“絶対”はないですが」と言ってました。そこは私も同意します。 できたら関わりたくない「ヤバい人のプロフィールの傾向」と、印象は悪いけれどそこまで気にしなくてよい「セーフなプロフィール」をお伝えします。

1:自己紹介文が平均の3倍以上長い

おとうふさんと仲人Tさんの二人とも言っていたのが、自己紹介文が長すぎる人です。平均の1.5~2倍程度なら個性かもしれませんが、3倍以上長いなら要注意。癖が強すぎたりこだわりが強かったりことが多いそうです。 マッチングアプリでは、プロフィールが短すぎる人は「やる気がない」と思われがち。ですが短すぎる人の方は、さほど気にしなくてもよいそうです。 結婚相談所の場合、通常は担当者がプロフィール作成を手伝うため短すぎる人はあまりいません。中には「長いと読まれないから簡潔でいいのよ」と言い切るアドバイザーもいて、そのせいでプロフィールが短いケースもあるのです。ただ通常より長い場合は、アドバイザーにたくさん注文を付けて長くなっていることが多いため注意が必要です。 【関連記事】⇒マッチングアプリの女性「ダメ写真」図鑑。いいねが増えても“結婚が遠のく”一枚とは?
次のページ 
マッチングアプリでずっと「ログイン中」
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ