コンビニ大手3社「パン部門」で“圧倒的な存在感を放つ1社”。他2社との差を解説
コンビニパン、レベル上がってます。
食文化研究家のスギアカツキです。『食は人生を幸せにする』をモットーに、食トレンド、スーパーマーケットやスタバ、ダイエットフード、食育などの情報を“食の専門家”として日々発信しています。
コンビニエンスストアが絶好調です。インバウンド消費に加えて、各社が独自の差別化戦略を打ち出したことで、2024年4月に発表された大手3社の営業利益(事業利益)は過去最高を更新しました。
お弁当、お惣菜、スイーツ、アイスなど、商品を見ていくと、驚くほど魅力的に進化していることに気がつくでしょう。しかも最近はコスパを実感するオリジナル商品も多く登場し、“スーパーよりも高い”という印象もかなり薄れているのではないでしょうか。
そして今回特に注目したいのが、ベーカリーコーナー。お手頃な総菜パンや菓子パンがずらりと並び、おにぎり以上に売り場面積がぐんぐん広がっています。
そしてその実力を3社で比較していくと、ファミリーマートの圧倒的な存在感に気がつきました。えっ、そんなに違うの? セブンもローソンもおいしいのあるよ……と思っている人もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ファミマのパンにおける強みや魅力にせまり、そのスゴさがどこにあるのかを考えてみることにしましょう。
はじめに結論から言いますと、ファミマのパンが愛される理由は、「バター」と「生クリーム」という2つの食材を生かし、それをわかりやすく打ち出している点にあります。
「えっ、パンだったら当たり前じゃない?」と思われそうなことかもしれませんが、単に使っているだけではありません。
バターと生クリームによって“ファミマならではのおいしい世界観”を作りあげているのです。いったい、どういうことなのか、商品を紹介しながら説明していきたいと思います。