バズりまくりの「ほぼ100円飯」レシピ3つ。茶碗蒸しやピザも超カンタン
自炊が健康にいいのはわかっているけれど、手間だし結局は材料費が高くついてしまう。揚げ物や煮物を、仕事から帰宅してやるなんて無理! そんな女性の気持ちに応えたのが、『ほぼ100円飯 家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ』。
「家にある材料でソッコー作れる最高に楽しい節約レシピ」というコンセプトどおり、手近な食材でパパッとできるレシピが70以上も掲載されているのです。
著者は料理研究家のリュウジ氏。日々Twitterに投稿しているレシピが「衝撃的なおいしさ!」と評判になり、フォロワーは24万人。「その日の特売品や賞味期限間近のおつとめ品を買ってきて夕飯を作ります」といった、主婦によりそう庶民的な感覚と、イケメンぶりとのギャップに私も萌えました。
安い=おいしくない、という固定観念を払拭した「100円飯」には、いくつか特徴があります。(以下、本書より抜粋)
1 主材料は少なめです。
「肉料理なら鶏胸肉だけ、野菜料理ならピーマンだけ、といったふうに1つの素材で1品完成するものが多い」。これなら、材料を余らせたり無駄にしたりせず、食材本来の味も生かせそうですよね。
2 調味料や市販品を味方にしています。
「材料が少ない分、調味料はしっかり使う。家にある身近な調味料を駆使して中華やエスニックの味も再現できるように工夫」。めずらしい、本格的、などの理由で購入し、中途半端に余ってしまったオシャレ調味料が、我が家にもいくつかあります。そんな失敗とは、もうサヨナラしましょう。
3 メニューによっては食材の代用可能。
「メニューによるけれど、記載した材料がない場合は、他の食材に変えても問題なし」。Twitterのフォロワーたちが、メニューをアレンジして写真を送ってくれるのだとか。レシピがシンプルだからこそ、アレンジもしやすいのでしょう。これもまた、材料を無駄にしないコツかもしれません。
4 余計な工程はカットします
「ゆでるだけ、焼くだけ、調味料と和えるだけ。この本ではすべて3ステップで作れるようにしました」。これなら、洗い物も少なくてすみそうです。極限まで手間を省いたレシピで、多忙な女性も大助かりですね!
さっそく冷蔵庫を開けて、目に入った材料でチャレンジしてみましょう。
まずは、栄養満点な卵料理から。電子レンジで作る茶碗蒸しです。
※価格は著者が購入した時の金額を記載しています。お店や地域、季節によって差がありますので、参考価格としてお考え下さい。
<材料(1人分)>
卵 1個(18円)
牛乳 150ml(38円)
コンソメ(顆粒) 小さじ1
塩 2つまみ
ハム 2枚(42円)
黒こしょう 適量
<作り方>
1. ボウルに卵を割り入れ、牛乳、コンソメ、塩を加えてよく混ぜ合わせる。茶こしなどでこしながら、耐熱容器に入れる。
2. ハムは細切りにし、1に加える。
3. ふんわりとラップをし、200Wの電子レンジで9分(300Wの場合は6分前後)、様子を見ながら加熱する(揺らして全体がぷるぷるしたらOK)。黒こしょうをふる。
茶碗蒸しというと、難しそう、失敗しそう、というイメージが先にきてしまいますが、本書のレシピは超簡単。私は具材のハムをサラダチキンで代用してみました。もちろん、問題なくおいしかったです。消化もいいので、風邪気味の時にも重宝しますね。
これ、本当に評判が良いので是非やってほしい、お金がなくてもリッチな気分を味わえる「茄子のすき焼き」
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年10月18日
茄子2本を薄く切り多めの油で両面焼き一度取り出し、めんつゆ大さじ3、砂糖大さじ1、水120ccを沸かし茄子を戻し数分煮る
溶き卵をつけてどうぞ、トロトロの甘辛茄子と卵が絡み相当旨いです!! pic.twitter.com/XpIxP4ANpn
「100円飯」の秘密とは
レンジでミルク茶碗蒸し(1人前98円)の作り方

1
2