雨の中、こんぴら参りへ。1368段の階段を登った先の“ガッカリ景色”
初詣シーズンもだいぶ落ち着いてきましたが、まだこれから行く人もいるかもしれません。今回は秋に香川県にある金刀比羅宮(ことひらぐう)へ一人で行き大変な目にあった女性の体験談を紹介します。金比羅参りを考えている方は参考にしてみてください。
家事や育児、仕事に追われる日常から離れて、家事や育児の合間を縫ってひとり旅をするのが趣味の相原マイカさん(38歳・派遣)。子どもの秋の宿泊行事に合わせてぜひ訪れたかった「こんぴらさん」にお参りしようと香川県に旅行したそうです。
旅行中、トホホな体験をしたのは四国香川県の名刹、金刀比羅宮。本宮まで785段、奥宮までは1365段の急な石階段を登る日本有数の名所です。
「実は階段が大嫌いなんです。ですが、せっかく香川に来たなら訪れてみたいと思いました。昔の人が憧れた観光地、というのも気になりましたし、有名な石段をどこまで登るかは、到着してから決めようと思いました」
訪れたのはあいにくの雨の日でした。なかなかに強く降る雨に、ふだんはお土産屋さんでにぎわっているはずの門前町も、開いているお店はわずか。
「あいにくの雨に、にぎわっているはずのお土産屋さんも開いていない。人もまばら。目の前には急な石の階段がそびえています。あまりに寂しい感じだったのですが、逆にこのまま帰るのが悔しくなって『登ってやる』と急にメラメラ燃え始めてしまったのです」
近くのお土産屋さんで、無料で杖を借してくれるため、杖を借りて階段を登ることにしました。雨なので、左手に傘、右手に杖を持って、急な石段を登り始めました。100段目あたりですでに息が上がっていましたが、あまりに中途半端でやめられないと相原さん。
家事育児の合間を縫ってひとり旅へ
当日はあいにくの雨
