Beauty

KATE、ウワサの「目幅拡張アイシャドウ」使ってみた!発色はいいけどビミョウな点も

春夏にぴったりなやわらかオレンジ「タソガレ」

 タソガレ(OR-1)はオレンジを感じるブラウンでまとめられ、春夏に活躍しそうなカラーです。 春夏にぴったりなやわらかオレンジ「タソガレ」・A:肌にとけこむベージュ/サテン寄りのマット ・B:少しラメが散りばめられたブラウン/マット ・C:テラコッタ/ソフトマット ・D:輝きの強いシャンパンベージュ/グリッター  テラコッタカラーのCは下まぶた用としてセットされていますが、上まぶたに使ってもしっくりきそう。上まぶた用のA・Bが淡い発色なので、物足りなさを感じるならCを重ねてもいいかもしれません。 ななめからみると質感の違いがわかりやすい ななめからみると質感の違いがわかりやすいです。上から2番目のカラーはラメ入りですが、控えめな量なのでギラギラしないさり気ない輝き。グリッターに抵抗がある方は、代わりに一番上のカラーを代わりに使うとなじみやすいはずです。

KATE公式の使い方で目幅拡張メイクをマスターしよう

KATE公式の使い方で目幅拡張メイクをマスターしよう KATE公式がおすすめする使い方通りにバーチャルアイズメイカーを使いました。ポイントは下まぶたの色使いです。テラコッタカラーを目頭側と目尻側にスッと線を引くようにのせて粘膜ラインが広がったようにみせ、黒目下にグリッターをのせてぷっくり感を出しています。  上まぶたは思ったより淡い発色で優しげな印象。発色の強いカラーを下まぶたへ大胆に使うことで黒目~上まぶただけではなく下にも視線が向き、縦幅も広がったように感じます。  粘膜ライン拡張カラーは手持ちのブラシではなく、付属チップの細い方を使うのがおすすめです。目尻側に少し肌を引っ張った状態で色をのせると、きれいなライン状になります。  ライン状に引いたあと、目尻側の三角ゾーンがぽっかり空いてしまうのが気になったので、ブラシで空白を埋めるように同じ色をのせて一体感をだしています。目頭側の色が強いと感じたときは、上まぶたのベースに使った色をふわっとのせてやわらげると、肌なじみのよさがアップしますよ。
次のページ 
自分にあった濃淡のバランスをチェックするとさらに◎
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ