Entertainment

松本人志が「裸の王様」になった理由…“お笑い以外何も勉強しなかった男”の悲劇

本人が徹底して不勉強を貫こうとしている

 これは半分冗談ですけど、“肉体巨大化願望”っていうのが自分の権力の無自覚性だと思う。自身の権力の巨大化と、勉強しなきゃっていう意識がないっていうことは直接関連してると思っていて、自分が権力を持った上でも勉強する人はするんですよね。
『福岡人志、~松本×黒瀬アドリブドライブ~ 第1弾 本気の福岡愛が満載』よしもとミュージックエンタテインメント

『福岡人志、~松本×黒瀬アドリブドライブ~ 第1弾 本気の福岡愛が満載』よしもとミュージックエンタテインメント

 報道されていた“性的な献上”をしてくる後輩がいるという構造も、別に松本さんが発明したものではないと思うんですよ。昔もあったものだと思いますし、これはお笑い芸人さんに限ったことではなくて、古い体質の会社や、ビジネスの世界、また反社会的な世界とかだったらあることだと思うんですよね。  ただそこに乗らない人もいるんだよね。そこに乗っても、どこかでヤバいと気づいて降りる人もいる。降りた上で反省してる人がいるんですよね。  一方で、本人の言い分としては週刊誌に“大げさに書かれた”という風に思っているのかもしれない。大げさに報道されて不当に叩かれている自分には、これからやろうとしている実験のアイデアもいろいろあったのに、それをやめさせられて不本意だということで反論したくなる気持ちもあると思うんですけど、まったく同じ状況でも勉強する人はするんですよ。というか、ほとんどの人はしてるんですよね。

“勉強しなくてもいい”という世界観を作ってしまった

 ですが、松本さんのSNSの使い方は近年のスタンダードからしても完全にアウトなので、本当に不勉強もいい加減にしてくれよと。松本さんのスマホを誰かが没収しなきゃだめですよと。  自分が不当に扱われているとしても、センシティブに扱わなければいけない問題に対して、SNSで「闘いまーす」と投稿したり、ファイティングポーズを取ったりすることがダメだと、誰も教えてくれない裸の王様になったということに関しては、本人が徹底して不勉強を貫こうとしている人なので、「お笑い」以外勉強するつもりがないっていうことだと思うんですよね。
日経エンタテインメント!『大日本人アート&シナリオブック』日経BP

日経エンタテインメント!『大日本人アート&シナリオブック』日経BP

 これはもう本当に言われたくないと思いますけど、松本人志さんの監督映画を見てきてる自分としては、映画についても勉強する気が本当にないんだなっていうことは本当につねづね思っていたところです。“勉強しなくてもいい”という世界観を作ってしまった人でもあると思うんですよね。  松本さんの、本当に不幸な部分もあるし、不勉強な部分もあって、それを両方語らないことには今回の現象を語ることにはならないんじゃないかと思っております。これは常々言いたかったし、それを語るタイミングに来ているという話でございました。 <文/大島育宙 構成/るしやま>
大島育宙
1992年生。東京大学法学部卒業。テレビ、ラジオ、YouTube、Podcastでエンタメ時評を展開する。2017年、お笑いコンビ「XXCLUB(チョメチョメクラブ)」でデビュー。文化放送「おいでよ!クリエイティ部」、フジテレビ「週刊フジテレビ批評」にコメンテーターとしてレギュラー出演中。Eテレ「太田光のつぶやき英語」では毎週映画監督などへの英語インタビューを担当。「5時に夢中!」「バラいろダンディ」他にコメンテーターとして不定期出演。
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ