大型ショッピングモールのヴィレヴァンは「個性がない」?
――他にも、大型ショッピングモールへの出店が進んだことで、独自のおもしろさがなくなり、売り上げが減ったという意見も多く見られました。
ヴィレ全「ヴィレヴァンがイオンなどの大型ショッピングモールに進出したことは、マーケティング戦略として間違っていないと思います。集客力の高いイオンに出店することで来店客数が増え、その分売り上げも上がります。
実際、現在のヴィレヴァンの売り上げの大半は大型ショッピングモール店舗からのものです。利益率も良いようですね。
逆に、個性を重視して路面店ばかり増やしていたら、業績不振はもっと深刻になっていたと思います。路面店のヴィレヴァンに親しんできた40代、50代の方には、大型ショッピングモールの店舗は『らしくない』と感じるかもしれません。でも、
それはあくまで心象であって、売り上げとは別の問題かなと思います」
――集客力の高い場所で、売れるものを確実に売っているということですね。
ヴィレ全「みなさん『大型ショッピングモールに入っているヴィレヴァンはつまらない』とおっしゃいますが、『本当にそうかな?』と思います。『ちゃんと見てる?』と逆に問いたいですね。
全国の大型ショッピングモールの中にも、個性的な店舗はたくさんあります。例えば、四国にある『ゆめタウン高松』内のヴィレヴァン は、とにかくファンシーで『かわいい』に全振りした個性的な店舗です。全国のショッピングモールをまわってそれぞれの店舗を見ていると、一括りに『大型ショッピングモールのヴィレヴァンは個性がない』とは言えないですね。
見ているだけで楽しい、ヴィレヴァンらしい店舗もまだまだたくさんあります」

ヴィレッジヴァンガードゆめタウン高松店の“ファンシーな袋小路”。「Kawaiiの巨大な壁に3面を囲まれる空間」とヴィレ全さん
========
コロナ禍で、ヴィレヴァンらしさは薄れてしまったと思っていましたが、全国には独自路線を貫く店舗がたくさんあるようです。それは、ショッピングモールの中であっても。令和ならではのヴィレヴァンの魅力を、もっと知りたくなりました。
【関連記事】⇒
全国のヴィレッジヴァンガード300店舗をまわり“恩返し”する男性。「僕はヴィレヴァンに救われた」と語るワケは
【関連記事】⇒
ヴィレヴァンに行ったら「本棚の一番上を見てほしい」ワケ。全店舗をまわるファンが熱弁
【関連記事】⇒
昔のヴィレヴァンにあった“ちょいグロやアダルトな商品”が消えたワケ。300店舗まわる熱烈ファンが語る
【
ヴィレヴァン全店まわるひと【非公式】】
全国に300店舗以上あるヴィレッジヴァンガードを北は北海道、南は沖縄・宮古島まで全店訪問を目指して全国をまわり中。Xにて、訪れた全ての店舗の記録を掲載。X:
@village_vanvan
<取材・文/瀧戸詠未>